2011年03月07日
2011年03月05日
2011年03月01日
祝!’11年魚野川解禁!!
今年も魚野川解禁となりました!!
(*'∇')/゚・:*【祝】*:・゚\('∇'*)
5ヶ月ぶりの流水です。
やっぱ川は良いなぁ~^^
出社前なので、サッとひと流し。
当然”ボ”^^;
雪代前なので、水色は悪くありません。
仕事が忙しい時期なので、釣果メールをあまりヤリトリしませんでしたが、
「じゅんぶ」さまが良型をキャッチした模様♪
おめでとう御座います!羨ましいッス^^
今年こそは岩魚50オーバーを!
d(@^∇゚)/
2009年04月24日
驚愕!魚野川のポテンシャル!!
今日、魚野川にて55cmというバケモノのようなイワナが釣り上げられました。
アングラーは、お知り合いでブログリンクさせて頂いている「ハーレー野郎」様。
(↑皆様、是非ご覧になってみて下さい!↑)
画像を見ると、まさに圧巻!
魚野川のポテンシャルを、まざまざと見せつけられました。。。。
この様なサカナを育む自然に感謝しつつ、自分にもチャンスがあることを再認識しました。
は~様、本当におめでとう御座います!!
対して、ワタクシはと言うと・・・
・・・・・・・。

密かに尺上岩魚をキャッチしていたりして(笑)
サイズは32cm。
薄紫色の魚体で、アメマスのような感じに見えました。(←雑誌でしか見たこと無いケド。)
は~様のに比べると・・・
恥ずかしくなりますね(-"-;A
2009年04月23日
鯉のぼりとチョイ釣り
※20日のお話です。※
近所で”美人”と評判の(ホントか???)妻曰く・・・
「周りのお宅は鯉のぼりが上がっているようですケド、
我が家は何時上がるのか・し・ら???」
(*`▽´*)オーホッホッホ!!
・・・・・・・。

完\( ̄^ ̄)/成!!
ま、夕方には強風で片付けましたケド。
労働の疲れを癒すのは、やはり釣り(笑)
近所の支流へ20分程チョイ釣り♪
・・・・・・・。
むぅ~、雪代スゴ過ぎ(〃゚д゚;A
ま、こんな時に竿を出すのも、また一興かと(笑)
とはいえ、主流は爆流のためお話になりませんので、増水で出来た分流を狙う。

ヘブン3gをスナップに付け、ダウンにキャスト。
Dコンでも良いんだけど、葦に引っ掛かってロストするのも怖いし。(←やっぱヘタレ!)
とりあえず、ゆっくりタダ巻き。
・・・反応無し。
ならば。。。。
ネチっこく葦際を引いて&戻す。
ネチネチ・・・
ネチネチ・・・
ネチネチ・・・
・・・・・・・
辛抱たまらんっっ!!


思わず喰い付いたのは20cm程のイワナちゃん♪
しかし、この”ダウンネチネチ”釣法は・・・
ハッキリ言って性に合いませんっ(;´Д`)×
それでも、低活性時に釣れなければやってしまうんでしょうケド(^▽^;)
他にも、張り出した木の下にヘブンを流し込んで、8の字なんかもやってみました。
驚いたことに、軽く尺オーバーの白っぽい魚体が突進してきましたョ!
喰いませんでしたケド(^▽^;)
ほんのチョットの釣りでしたけど、魚影も確認できたし、
普段やらないスタイルの釣りもしたので面白かったかな!?!?
2009年04月12日
会心の雪代岩魚!!
すっかりシャローミノーイングにはまってしまった【でごんた】でおま( ゚▽゚)/
*********************************
昨夜は友人と久々の飲み会でしたが、今朝も行ってしまいました(-"-;A
泊まらせてもらった友人宅から、川の様子をチェックしながら北上。。。。
日曜日の朝なのに、六日町市街地近辺にアングラーの姿は皆無。
ポイント選び放題なのは良いのだが、あまりの釣果の悪さに皆敬遠してるのか???
水量等を加味しながら入川ポイントを思案したところ、某橋下流側に決定。
ココは情報によると、モンスターレインボーが潜んでいるとの噂がある場所。
早速準備をして、トロ瀬の上流側からスタート。
リッジを流芯に向けてダウンクロスでキャストし、リズミカルなトゥイッチを加えながら
テンポ良く釣り下っていく。。。。
あと僅かで脱川する位置まで来たとき、ルアーが着水してから2~3回ハンドルを巻くと・・・
ゴン!!来たか!?!?
アワセを入れてロッドを立てると、確かに生命反応がロッド越しに伝わってくる!
結構重いが、ジャンプしないし走りも大人しめで、案外素直に寄ってきた。

無事にネットインしたのは、丸々と太った雪代岩魚♪
ベリーとテールフックをガブリ!
活性の高さが伺えます。

モノ凄い体高から、40オーバー確実かと思ったが・・・

何度測っても39cm。残念、1cm足りなかった。。。。

このカットが1番好きかな!?!?
見事な魚体で、記憶に残るイワナになることは間違いなし(*`д´)b

リリースすると、悠然と深みへ消えていきました。。。。
ここ数日の雪代で、魚達も動いているようです。
更なるサイズアップを求め、【でごんた】は明日も出撃です!!
<<< おまけ >>>

前々から記事にしている、左岸支流の合流地点です。
2色状態が三国川合流付近まで続き、荒瀬で撹拌されて下流は全体が濁っています。
*********************************
<<< 使用ルアー >>>
ジップベイツ リッジ70S グリーンピンクベリー
2009年04月12日
速報!尺岩魚3尾目♪
今朝も本流釣査に出撃!!
旧六日町市街地近辺は、日曜日の朝だというのに釣り人が皆無。。。。
釣果が悪いとの情報に敬遠してるのか???
ポイント選び放題なので、モンスターレインボーが潜むとの噂の場所へ!
モンスターレインボーは出ませんでしたが、今季3尾目の尺岩魚がお出迎えしてくれました♪
詳しくは、夜に更新予定です。
旧六日町市街地近辺は、日曜日の朝だというのに釣り人が皆無。。。。
釣果が悪いとの情報に敬遠してるのか???
ポイント選び放題なので、モンスターレインボーが潜むとの噂の場所へ!
モンスターレインボーは出ませんでしたが、今季3尾目の尺岩魚がお出迎えしてくれました♪
詳しくは、夜に更新予定です。
2009年04月10日
魚野川近況と尺岩魚2尾目。
前の記事通り、今朝の詳細をご報告です。
・・・と、その前に魚野川近況を簡単にご報告したいと思います。
解禁の随分前に強烈な雪代が2度程出たものの、3日程前までは比較的安定した水量で推移していました。
しかしながら、このところの初夏を思わせる陽気で、山奥の雪解けも一気に加速したようです。
今までも午後になると水量が増していましたが、水色はクリア(上流部は)のままでした。
が、昨日より、夕方になると増水+濁りも見られる様になりました。
恐らく明日・明後日も同様になると思われ、
朝マズメ~午前中が勝負の時間帯
となりそうです。
前記事の中でも紹介していた、中流部支流からの泥流の影響も気になるところです。
数日前までですと、
【上流部:クリア】【中流部:クリア/強烈な濁り】【下流部:笹濁り】
といったカンジでした。
参考になるか分かりませんが、旧六日町の北部~旧大和町南部辺りは厳しそうです。
*********************************
今朝も懲りずに本流行脚。
仕事の関係で、今日は旧塩沢町の南部(上流)方面へ。

今季入川した中では、最上流になります。
水量は若干多めか?
水色はやはりクリア。
まず、荒瀬からの流れ込み付近に立ち位置を取り、流芯際や反転流にルアーを撃ち込みながら下っていく。
「そういえば、このポイントって釣ったこと無いんだよなぁ・・・」
イヤな考えが頭をよぎる。。。。
流芯も曖昧になり、対岸にダウンクロスフルキャストしてヒラキを扇状にチェック。
フルダウン寸前・・・
ゴン!!HIT!!!
あまり大きく無さそうだが、久々の生命感にドキドキ。
寄ってきたところで魚をリフトして空気を吸わせる。。。。
って、テールフック1本が口先にちょこんと引っ掛かっているだけだし!
ヤベぇ~っ(〃゚д゚;A
慌ててネットインしようとしたところで大暴れしてフックアウトΣ( ̄ロ ̄lll)
フックアウトした方向が運良くネットだったので、間一髪キャッチ成功(*´ο`*)=3

綺麗な背中の色。

サイズは31cm。40オーバーには程遠い。。。。

でも、口割れがカッコイイ!!オスかな!?!?
遊んでくれて、感謝感謝・・・リリース。
ココで時間となり終了。
夢の50オーバーを目指して、明日も出撃です!!!
*********************************
<<< 使用ルアー >>>
ジップベイツ リッジ70S グリーンピンクベリー
2009年04月10日
2009年04月03日
謎の大物と尺上2尾
お晩です~、【でごんた】でおま(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
今日もモチロン出撃です!!
若干時間の融通が利いたので、今日は下流方面までヘ(≧▽≦)ノ
事前のリサーチからの予想通り、六日町より上流はクリア、下流方面は濁り気味。
これは、六日町で合流する左岸支流から、大量の泥流が流入しているためです。
しかも雪代ではなく、道路建設のための工事濁り。
この道路工事は大規模のため、数年(多分・・・)掛かると思われますので、今後の釣りに影響があるでしょう。
※工事濁りと思っていた泥流。実は違うらしい。。。
実家の親父に聞いた話では、山奥の斜面が崩落し、それが原因らしいとの事。
崩落の規模が大きいらしく、いずれにせよ影響は大きいでしょう。(4/4up)
昨年”2尺ヤマメ”をキャッチしたポイント付近は、濁りの影響が強すぎるのでパス。
更に下流へ向かうと、笹濁り程度で釣りにはプラス要素っぽい。
早速タックルにスプーンをセットして、深瀬の流れ込みよりスタート(*゚ー゚)ノ\____¶

なるべく底すれすれをドリフトする様に、リフト&フォール調整しながら釣り下る。
ランの半ば程迄下った頃、足元まで来たスプーンを遊び半分でダートさせたところ、
25cm位のヤマメがバイトΣ(゚д゚;)
が、乗らず。。。。
「・・・もしや、スプーンのスローな釣りより、ミノーの攻撃的な釣りの方が良いのか???」
と考え、ミノーに変更。
ダウンクロスにキャストして、水面を割らない様にしながらトゥイッチしていく。。。。
数投目・・・
ゴン!!ギュィ~~~~~ン!!!
鋭いアタリと共にロッドが絞り込まれ、強めにセットしてあったドラグが唸りを上げる!!
「デカい!!!」
間違いなく40オーバーなのに、初物でヤリトリがぎくしゃく・・・
プンッ・・・
あちゃ~~~~、やっちまた~~~~、ラインブレイク・・・Σ( ̄ロ ̄lll)
ショックはデカイが、状況判断が間違っていなかったのが確認できたので、気を取り直して再開。
更に数投で・・・
”こつん”とアタリがあり、アワセを入れたら水面上を滑ってきた(爆)

しかし、初物には違いない。
感謝感謝・・・リリース。
更に同サイズを追加して、若干上流へポイント移動。
今日はどうも瀬の開きが良さ気な感じ!?!?
流れ込みむ流芯が、曖昧になってくる辺りから気合いを入れる。
HIT!!
今度は良いサイズ♪

30cmジャスト。今季初尺♪

少々物足りないが、雪代イワナGETだぜv(。・ω・。)ィェィ♪
更に上流方面へポイント移動。

やはり、瀬の開きを中心にミノーで攻める!
ゴゴン!!ギュォォ~~~~~~~~ン!!!
来た来たっ(≧∇≦)
今度は慎重に。。。。
しかし、走る走る!!更にJUMP!!!
ヤリトリを堪能し、無事にネットイン(*´∇`*)


43cmレインボー。しかし、ワイルドとはほど遠い魚体にがっくり┐( ̄ヘ ̄)┌
でもナイスファイトに感謝感謝・・・リリース。
謎の大物の正体が気になるが、尺上2尾に大満足の結果でした( ̄ー+ ̄)
*********************************
<<< 今日のタックル >>>
ロッド:ufmウエダ トラウトスティンガーTSS68-Ti
リール:シマノ アルテグラアドバンス2500S
ライン:ヤマトヨテグス ファメルスピニングフロロ6lb
ルアー:ジップベイツ リッジ70S(マジョーラバック、キンクロ、グリーンゴールド)
バスデイ ドリフトトゥイッチャー70S(パールアユ)、シュガーディープ70SP(アユ)
忠さんのスプーン Bite7g、10g
2009年04月01日
祝!2009年魚野川解禁&お詫び
まず始めに・・・
約4ヶ月ぶりの更新となりますが、拙い当ブログに足を運び続けて頂いた方々におかれましては、
誠に申し訳御座いませんでしたm( __ __ )m
理由は色々とありますが、一番はズボラな性格かと・・・( ̄Д ̄;;
魚野川も解禁しましたし、ボツボツの更新になると思いますが、今後も何卒宜しくお願い致しますm( __ __ )m
*********************************
<<< 解禁日の【でごんた】 >>>
いよいよ2009年度魚野川の解禁を迎えました(*´∇`*)
解禁に出撃された皆様は如何でしたでしょうか???
【でごんた】はと言いますと・・・
勿論・・・
撃沈
_| ̄|○
出勤前・昼休みと、近場に繰り出しましたが、
アタリ2回、20cm位のヤマメのチェイス1回のみでした(ノω・、) ウゥ・・・
情報では景気のいい話も聞いていただけにショックですが、まぁ、始まったばかりですので
前向きに行きましょうd(@^∇゚)
*********************************
<<< 魚野川近況 >>>
禁漁期間中には、河川改修も各所で行なわれ、良いポイントが消滅した所も・・・。
天気は、昨年と打って変わって、午前中は非常に釣り易かったですが、午後からは雨が降り出しました。
更に今は霙混じりとなり、明日は雪のマークも・・・。
夕方、中流部を見てきましたが、増水&濁りがあり、明日は厳しい1日になりそうです。
明日出撃予定の皆様、
御武運を祈ります!!
2008年10月01日
2008年魚野川シーズン終了。
期末月で仕事が大忙しだった【でごんた】でおま(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
*********************************
2008年シーズンも、今日で最終日。
雨が少なかった9月初旬から一転、雨がちな下旬となってしまいました。
恵みの雨となるかと思いきや、一気の気温低下で活性は大幅にダウン

ついに良型とはご対面できませんでした(ノω・、) ウゥ・・・
今季最終鮭鱒。(新仔除く)

こんなトコロで。(本流上流部)

今季最終魚(;^^A

トラウト師プレッシャーの少ないポイントを選んだんですが。。。。
アユ連発でした┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
お昼休みには”泣きの15分勝負”をしてきましたが、何事もなく無事終了。
皆様は如何でしたでしょうか???
2008年09月20日
秋色ヤマメ。
朝晩がかなり肌寒くなってきましたね。
残り僅か!に焦る【でごんた】でおま(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
*********************************
今日1箇所目のポイントは、先週マス釣り大会が行われた場所・・・・
そう・・・・
The.残り鱒狙い(爆
いい加減ヤリトリの感触を忘れそうなので、残り鱒ちゃんに癒して頂こうかと。
足場の良い場所から、プール流れ込みにスプーンを撃ち込むが不発。
瀬尻に狙いを変えた1投目に鋭いアタリ!
が、フッキングが甘く、直ぐに弾かれる。。。。
良さそうなサイズだっただけに残念だが、その後、塩焼きサイズがソコソコ相手をしてくれた。
ヒレの丸まった、いかにも”放流魚”的な魚体で写真なし。
感触を思い出したところで、2箇所目のポイント。
ココは36cm居付き♂大ヤマメをキャッチしたところ。
”2匹目のドジョウ”を狙い、再挑戦ッス。
ブッツケの付近をシャローからボトムまで探ってみるが、反応は全くなし。
今度は下流に向かって、対岸ボサ際をダウンクロスで探っていく。

数投目、ボサ際をドリフトさせたミノーがU字ターンしたところで・・・・
カツーン!!∑('◇'*)
HITです♪
水面直下で暴れる魚体には、レッドバンドが見え隠れする・・・・
・・・・ニジか???
サイズはさほどでないが、暫くヤリトリを楽しみネットイン。

正体は、秋色を纏ったヤマメ25cm。


やっぱりヤマメは綺麗です。。。。
迫力ある大ヤマメも素晴らしいが、季節感溢れるこのヤマメもまた見事!
この1尾で満足し納竿。
さて、明日は何処へ入ろうか???
*********************************
《 使用ルアー 》
<スプーン>
スミス ヘブン5g
忠さんのスプーン Bite5g
<ミノー>
スミス Dコンタクト50(ヤマメ)
スミス Dコンタクト63(ニジマス)
オメガランス ベイトオブグッドハート70S(ニジマス)
2008年09月11日
またまた本流大ヤマメ!
2シーズン目にして、念願の『本流大ヤマメ』をキャッチした【でごんた】でおま
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
昨日、またしても幸運が。。。。
*********************************
昼間は良く晴れて、夏の日差し

運良く夕マズメに空き時間が出来たので、町内のポイントで30分1本勝負。

上流側は瀬、下流側は画像の様にトロッとした大淵のポイント。
早期は流れも良く、実際、餌師の方が50cmオーバーのスーパーレインボーをキャッチしたのを
目撃したこともあるが、季節的には”やはり瀬でしょう”ってことで、
上流部の荒瀬からの流れ込みからスタート。
右岸側に入ったテトラ沿いを、アップクロス&ダウンクロスでミノーをドリフトさせつつ下っていく。
一番期待していた、木がオーバーハングした箇所もノーバイト。
瀬も終わり、いよいよ頭の中には「ボ」の文字が浮かびつつある。
日も陰って、光量が少なくなってきたのでゴールド系にチェンジして大淵に臨む。
下流側は、足元からドン深になりこれ以上下れないので、アップクロス~ダウンクロスで
扇状にキャストを繰り返す。
”いよいよ終わりか・・・・”
名残惜しく、最後の1投をダウンクロスにロングキャストして、ハイパートゥイッチ。
(っていうか、やけくそトゥイッチσ(^_^;))
・・・・
ゴンゴン!Σ(・ω・ノ)ノ
マジッスか!?!?
水面で翻った魚体はナイスサイズ!
レインボーか???
ドラグを出されながらも、何とか足元まで寄せる・・・・
”ヤマメだ!!”
沈木に逃げ込もうとするのをロッドワークで躱し、無事にネットイン(*^-゚)v



35cm本流居付き♂大ヤマメ♪

携帯カメラ&単独撮影は、やっぱキツイ・・・・
先日の大ヤマメと同じく見事な体躯ではあったのですが、尾鰭の下側が切れて?いたのが残念

人為的なものなのか、自然のものなのか。。。。
素晴らしいファイトに感謝しつつ、回復を待ってリリース。
奇跡が奇跡を呼んだのか???
三度の奇跡を呼び込むために、とりあえず振っておこう。。。。
*********************************
《 使用ルアー 》
ジップベイツ リッジ70S(グリーンスクラッチホロ/アイボリーバックシルバー)
2008年09月04日
ラストスパートの本流大ヤマメ!
約1ヶ月ぶりの更新でしょうか。。。。
二尺ヤマメをキャッチし、消し炭の様になっていた【でごんた】でおま(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
ま、それは冗談として、ヘンに「ガツガツ」しない「余裕」の釣りをしていたんですが、
まともなサイズを1ヶ月も釣っていないと、やっぱ焦ってくる訳で・・・σ(^_^;)
遊漁期間もあと1ヶ月切りましたし、もう1尾ナイスサイズをと欲が出てきました。
やっぱり、根っからの貧乏性のようです。。。。
*********************************
今日の天気は、


魚野川の状態は、昨日の降雨の影響は殆どなく、『平水&クリア』といったところでしょうか。
(中流域は支流からの濁りアリ)
空き時間を利用して3箇所のポイントに入ったのですが、最初2つはチビヤマメのみの撃沈。。。。
至る所にコロガケ師(9月1日解禁)が出没している中で、最後のポイントは
下流に友釣り師が見えるのみ。

ラッキ~♪
左岸側を流れてきた本流が、右岸側にぶつかり、分流と合流する1級ポイント。
ブッツケの上流側に立ち、ダウンクロスでDコンを流芯際にぶち込む。
僅か2投目・・・・
ドスン!∑( ̄ロ ̄|||)
久々にドラグ音がこだまする!!(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゚))))彡
”グングン”とヘッドシェイクする感触が心地よい。
走りを冷静にいなし、最後の足掻きを警戒してドラグを若干緩めてフィニッシュ。

パーマークの残った綺麗な魚体。

顔は厳つく、顎が落ちた雄の居付き大ヤマメ。
サイズは・・・・
36cm!∑( ̄ロ ̄|||)
”戻り”を含めても自己レコード達成♪
2尺ヤマメの時は、興奮のあまり写真が少なかったですが、
今回はもう数枚撮ってみました。


見れば見る程美しい。。。。
充分眺めたところで、勿論リリース。(鮎師にとっては邪魔者でしょうが・・・・)
諦めかけていたところで奇跡の1尾。
更に奇跡を求め、ラスト1ヶ月頑張ります(^^)
*********************************
《 使用ルアー 》
ミノー:スミス Dコンタクト63(ニジマス、アユ)
バスディ シュガーミノーSG70F(SKレッド)
ジップベイツ リッジ70S(グリーンスクラッチホロ、アイボリーバックシルバー)
スプーン:忠さんのスプーン バイト各種
スミス ピュア各種
2008年07月24日
戻りヤマメを狙って。
今シーズンの目標を達成し、一息ついた【でごんた】でおまヽ(^◇^*)/
あとはヤマメの更なるサイズアップ、「戻り」キャッチを目論んでいます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
向かったのは、昨年「戻り」をキャッチした某有名ポイント。

出撃時間が遅く、鮎師の方々も準備を始めているなか、
スプーンをセットし合流地点から釣り下ります。
ココは下流方面のテトラ帯が有望ポイントらしいのですが、去年の実績は2段プールの下側。
上のプールをさっと流し、いよいよ本命プール( ̄ー+ ̄)
流れ込みから順々にスライスするように、対岸に向かってクロスキャスト。
U字ターンを掛けつつ、途中でロッドティップを送り込む動作も時折加えてみる。
流れが開いてきたプールの後半部分で、送り込みを掛けた瞬間・・・・
ガツン!!!
まさに昨年のデジャヴ。
只違ったのは、その異常なファイトと重さ。
強めにセットしたドラグが、唸りを上げてラインを引き出していく。
ジーーーーーーーーっ(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゚))))彡
ロッドもギシギシと軋みながら満月を描く。
下流方面は流れの強い瀬になっているので、そこに入られたら恐らくバラすだろう。。。。
一か八かドラグを締め込むと、何とかストップ。
ゆっくりと巻き上げ、時折走られながらも自分の立ち位置付近まで寄せる・・・・
・・・・・・・・
デカッ∑( ̄Д ̄;)!?!?
メタリックに輝くボディは、戻りヤマメどころか・・・・
・・・・・・・・
遡上系親玉???
ネットを手にしたモノの・・・・やっぱり、ムリだよな~。
やはり、レインボーの時と同じく「ズリ上げ作戦」を決断(-"-;
そぉ~れっ!!!
河原でビッタンビッタン跳ねまくるサカナを、
無理矢理ネットに頭から突っ込んで大人しくして頂く(笑

急いで撮影ポイントを作り、サイズ測定。

・・・・・・・・
60cm・・・・
∑(!? ̄Д ̄)゚Д゚)・д・)
腰が抜けました・・・・
ハッ、弱らせてはいけません。撮影、撮影・・・・


この素晴らしい魚体を前にして、携帯カメラ&未熟なウデを呪います・・・・
写真下手すぎ(大泣
しかし、浅い釣り歴ながら、今まで見たことのない躍動感に溢れた見事な魚体・・・・
うっすらとブナも入り始めています・・・・
もっと眺めたい気持ちを押し殺してリリース。
やはりもの凄いエネルギーを秘めているのでしょう。
回復に殆ど時間も掛からず流れに消えて行きました。
魚野川バンザイ!
遡上山女魚バンザ~イ!!
*********************************
《 使用タックル 》
ロッド:ufmウエダ トラウトスティンガーTSS68-Ti
リール:シマノ アルテグラアドバンス2500S
ライン:ヤマトヨテグス ファメルスピニングフロロ 6lb
ルアー:忠さんのスプーンBite7g(オーロラPGシルバーベース)
2008年07月19日
久々!会心の1尾(*`д´)b
最近、本流詣でもスローペースになった【でごんた】でおま(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
そんな中、若干ずつではありますが、渓魚の活性も上向き始めたようです!?!?
*********************************
支流域はかなりの雨模様だったこの日、本流まで下ると真夏の日差し

・
・
・
・
・
・
・
あち~( ̄Д ̄;;
橋の上流側からスタートして、下流側の瀬の中程で・・・・
ダウンクロスからストラクチャー裏の緩流帯を横切らせると

久々の良い引きを味あわせてくれたのは28cmのヤマメ♪
支流からの程良い濁りが、警戒心を解いたのか???
---------------------------------
16日は塩沢町夏祭りの〆、花火大会!

た~まや~(゚◇゚)
---------------------------------
昨日とうって変わって、雨がちな今日

旧塩沢町付近の本流は、カフェオレ状態。
西山方面(左岸)からの支流がだいぶ濁っている模様。
ならば湯沢町は!?!?
・
・
・
・
・
・
・
水量・水色ともにマズマズ(^^)
まず中央地区に入川するも、20cmクラス2バラシにて終了。
次は、昨年40・32のイワナをキャッチした某ポイントへ。
今年も様子見で何度か足を運んでいるが、雪代全開であったり、渇水が酷かったりで
一度も振っていない。
今日は若干水量が少ないモノの、期待が出来るカンジに見える。

支流タックルをセットし、落ち込み付近へ順にキャストしていくと、すぐさま20cm弱の
ヤマメがHIT♪
本命は白泡の中に潜む大イワナ。
5gスプーンをフルキャストして、白泡を直撃後しっかり沈める。
ジャーク!
・
・
・
・
・
・
あり?
・
・
・
・
・
・
・
根掛かり????
重いけどとりあえず巻けるので、流木と思って寄せようとするが何かヘン(・・∂)
手前に寄ってくるかと思いきや横移動開始。
サ・カ・ナ?
巻けるだけ巻いてみると、視界に魚影が。
・・・・∑( ̄ロ ̄|||)
デカイ!
と思った瞬間に猛ダッシュΣ(゚д゚;)
ドラグが悲鳴を上げて唸りまくる。
ジーーーーーーーーーーーーーーーっ(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゚))))彡
寄せては走られ、走られては寄せてを繰り返すこと数分。
最後は半ば強引にネットにねじ込み、勝負あり!

サイズは・・・・
よ、よんじゅ~いち?41cm!
イワナの自己レコード♪

もういっちょう♪

昨年も40cmをキャッチしているとはいえ、本流タックルを使用してのこと。
ライトタックルは疲れたけど、スリリングで楽しかった(*´∇`*)
今年の密かな目標の
レインボー40up・イワナ40up・ヤマメ30up
を達成できて一安心。
後は遡上ヤマメをキャッチするべく通うべし(*`д´)b
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《 使用タックル 》
(本流用)
ロッド:ufmウエダ TSS68-Ti
リール:シマノ アルテグラアドバンス2500s
ライン:ヤマトヨテグス ファメルスピニングフロロ 6lb
ルアー:バスデイ シュガーミノーSG70F(アバロンブラック)
(支流用)
ロッド:スミス ブンスイレイBSL60-SL
リール:シマノ アルテグラ1000S
ライン:バリバス カバーブレイカー 4lb
ルアー:スミス ヘブン5g
2008年07月11日
祝・魚野川鮎解禁!
今日10日は、魚野川鮎解禁日でした(^^)
朝はかなりの豪雨

ちなみに【でごんた】は強い雨足と、鮎師の方々の多さに圧倒されて
今日はお休みしましたσ(^_^;)
さて、魚野川は「減水←→増水」を繰り返し、今朝までの雨の影響で
『やや増』ってところでしょうか。
それなりに本流域で振ってはいるんですが、なかなか釣果が伴いません。。。。
本流とは対照的に、近所の支流が割と好調に思い鱒。
修行(本流)に疲れたら、天国(支流)でリフレッシュといきましょう(*´∇`*)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

本流某所。
前日の雨で若干の濁りが入り、状態としてはベストのハズ。
しかし、岸際でHITしたのは・・・・

シュガーミノーSGパールアユに鮎・・・・σ(^_^;)
まさに友釣り!?!?
---------------------------------


近所の支流には、この様な堰堤(落差工)が数キロにわたって連続して設置されています。
ワタクシのような横着者が釣りをするには、とてもベンリで楽ちん♪
有名な支流なので、入川のし易さと併せてプレッシャーはかなり高いですが、場所を選べば・・・・

25cm前後のサイズが割と出てくれます(^^)
この日は支流用ロッドを積み忘れたので、本流タックル&スニーカーで。
本流タックル&スニーカーのお陰(?)でストーキングも万全でした!
------------------------------------

河川公園内の堰堤魚道払い出し付近をDコンで縦に誘うと・・・・

なかなかカッコイイ岩魚がHIT。

暫く足元にいたのでパチリ。
更に変わった光景が・・・・

ゲンコツ大の蛙の上に更に数匹の蛙が????
産卵?それぞれ色が違いますが、完璧に保護色です!
---------------------------------
この日は雷雨の合間を縫って若干上流へ。

岩魚キラースプーン(あくまで個人的にデス)を結んで数投目・・・・
ゴン!∑( ̄ロ ̄)

32cmの見事な尺上イワナ♪

さすが岩魚キラースプーン!
尺上も含め、かなりのイワナをキャッチしていますが、この後上流の深場にて痛恨の殉職(T△T)
もう近所では売っていないんだよなぁ・・・・。
最後のロストは余計ですが、今年はかなり下流の方でもイワナが出てきてくれます。
イワナの当たり年????
これからも本流を攻めつつ、支流も探っていきま~す(*`д´)b
*********************************
《 使用ルアー 》
(ミノー)
バスデイ シュガーミノーSG70F
バスデイ ドリフトトゥイッチャー70S
スミス Dコンタクト50S
(スプーン)
スミス ピュア2.7g/3.5g
スミス ヘブン5g/3g
スカジットデザインズ TEPPENスプーン3g
2008年06月28日
とりあえず振っておこう。。。。
約1ヶ月ぶりですね!皆様覚えていらっしゃいますか?【でごんた】でおま(*´σー`)
魚野川は6月中旬まで晴天続き

場所によっては対岸まで渡れる場所も。。。。
終盤になってやっと入梅

増水によって川はリセット、トラウト達の活性も高まるかと思いきや、
なかなか思い通りには行きません(ノω・、)
ただ、増水によってヌルは洗われ、滑ることが無くなったのは大きなプラスでしょうか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
減水中の一時期、ヤマメが絶好調でした。


写真の写し方が悪く、小さく見えますが今季初の尺ヤマメ♪

ココにはヤマメが溜まっているようです。


側線に薄紅を纏った、とても綺麗なヤマメ28cm。
尺ヤマメも同じ場所でキャッチしました。
増水前日には40upクラスを、足元でネットイン直前にバラすという大失態∑( ̄ロ ̄|||)
ファイトだけで言えば、今季で1番の引きだっただけに悔しさ満点。
ナゼかいずれも夕マズメにて。

昨年は数々の大物をバラした実績(?)ポイントだが、今季は未だにノーバイト&ノーフィッシュ。
この日は・・・いつだったかな?入梅より随分前に最後に川が濁ったとき(笑
スプーンで流すもアタリ無く、Dコン63にチェンジ1投目。

濁りが入ったときは、やはりイワナ?


元気なイワナ27cm。
渇水の時も、増水の時も、『もしかしたら・・・・』なんて甘い考えで、とりあえずロッドを振っている。
シロート丸出し【でごんた】ですが、ルアーを流さなければ釣れない訳で。
とりあえず、『下手な鉄砲数打ちゃ当たる』作戦で、今日も徘徊中です∑( ̄ロ ̄|||)
2008年06月05日
魚野川徘徊中。
40upの大岩魚を獲りたい【でごんた】でおま(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
=================================
時間があるような、ないような。。。。
最近、ビックリするぐらいロッド振っています。
総釣行時間は大したことないのかもしれないけど、釣行回数に換算すると・・・・
魚野川に通っている中でも、5本の指には入るんじゃないかと(;^_^A
※あくまで個人的予想です。
先日は多少時間が多めに取れたので、旧大和町の中の上流付近まで探索に。

この近辺は全くポイントが分からないので、とりあえず適当にクルマを止めて入川。


ボサ際をダウンで流してHITした29cmのレインボー。
その他、近辺の有名ポイントを回って見るも、生命反応無し。
「最後にもう一匹を」をということで、いつものポイントにて。

リッジ70Sにアタックした24cmのレインボー。
結構リッジ使っているはずなのに、ナントこれが初キャッチ。
ナゼだ∑( ̄Д ̄;)???
この日は珍しくイブニングに間に合った♪

別ポイントでチビヤマメをキャッチ後ここへ。
プールへと流れ込むチャラ瀬の白泡下へスプーンを潜り込ませる。
ゴツン!!
Σ( ̄ロ ̄)HIT!!
かなり良い引きののちにネットインしたのは・・・・

28cmのヤマメ♪
残念!尺には足りなかった。。。。

なかなかイイ面構え。
時間を見ては色々なポイントを回っていますが、下流方面は未開拓のまま。
6月中は『下流強化月間』にしようかな???
=================================
《 使用ルアー 》
(ミノー)
バスデイ ドリフトトゥイッチャー70S(サーモンエッグ/ニジマス/ブルーバックレッドベリー)
ジップベイツ リッジ70S(グリーンスクラッチホロ)
スミス Dコンタクト63(TS/ヤマメ)
スミス Dコンタクト50(アユ)
(スプーン)
スミス ヘブン5g
スミス ピュア5g(GPW)
=================================
時間があるような、ないような。。。。
最近、ビックリするぐらいロッド振っています。
総釣行時間は大したことないのかもしれないけど、釣行回数に換算すると・・・・
魚野川に通っている中でも、5本の指には入るんじゃないかと(;^_^A
※あくまで個人的予想です。
先日は多少時間が多めに取れたので、旧大和町の中の上流付近まで探索に。

この近辺は全くポイントが分からないので、とりあえず適当にクルマを止めて入川。


ボサ際をダウンで流してHITした29cmのレインボー。
その他、近辺の有名ポイントを回って見るも、生命反応無し。
「最後にもう一匹を」をということで、いつものポイントにて。

リッジ70Sにアタックした24cmのレインボー。
結構リッジ使っているはずなのに、ナントこれが初キャッチ。
ナゼだ∑( ̄Д ̄;)???
この日は珍しくイブニングに間に合った♪

別ポイントでチビヤマメをキャッチ後ここへ。
プールへと流れ込むチャラ瀬の白泡下へスプーンを潜り込ませる。
ゴツン!!
Σ( ̄ロ ̄)HIT!!
かなり良い引きののちにネットインしたのは・・・・

28cmのヤマメ♪
残念!尺には足りなかった。。。。

なかなかイイ面構え。
時間を見ては色々なポイントを回っていますが、下流方面は未開拓のまま。
6月中は『下流強化月間』にしようかな???
=================================
《 使用ルアー 》
(ミノー)
バスデイ ドリフトトゥイッチャー70S(サーモンエッグ/ニジマス/ブルーバックレッドベリー)
ジップベイツ リッジ70S(グリーンスクラッチホロ)
スミス Dコンタクト63(TS/ヤマメ)
スミス Dコンタクト50(アユ)
(スプーン)
スミス ヘブン5g
スミス ピュア5g(GPW)