2011年01月28日
プチ峠越え(驚)
周り中インフルエンザだらけ・・・【でごんた】でおま∵ゞ(>д<)ハックシュン
皆様、体調は如何ですか???
会社の同僚や知人で「インフル」って方、結構居ますねぇ。。。
魚野川解禁まで、あと約一ヶ月です。
体調に気を付けつつ、準備をしつつ、楽しみに待ちましょう♪
**************************************************************
先日、仕事の外回りで、魚沼市へ抜けるプチ峠を越えました。
かなりありますねぇ^^;
除雪車で飛ばすので純粋な積雪ではないですが、それにしてもスゴイ。。。
今シーズンは、津南町・十日町市・魚沼市が特にスゴイらしいですね。
”じゅんぶ”さ~ん、生きてますか~!?!?(笑)
2011年01月21日
お気に入り追加♪
お気に入りに、1件追加させて頂きました!
ヨロシクオネガイシマス(ツ _ _)ツ))
『River Run's』
素晴らしいハンドメイドミノーを生み出している、”まさひ”さまのブログです。
オリジナルミノーが誘い出す、綺麗な渓魚は必見です♪
今後も宜しくお願い致します^^
2011年01月20日
雪、雪、雪~(泣)
南魚沼発・・・
雪、雪、雪

雪、ハンパ無く降っています。。。
積雪量自体は、平年と大差ないのかも知れませんが。
集中して降りすぎなんじゃ~!
凸(`Д´メ)
半日でコレですからねぇ_| ̄|○
出社してからの雪掻きにウンザリ。。。
2011年01月18日
PEの苦手意識克服。~リーダー編②~
忘れていた”PEの苦手意識克服。~リーダー編①~”の続きやります(滝汗)
**************************************************************
一旦は「リーダー:ナイロン12lb リーダー長:1ヒロ」に逃げたモノの、
やはりフロロのメリットを捨てきれず。。。
色々試したんですが、自分のタックルでリーダーを出来る限り長くとった場合、一番トラブルが少ないのが「トップガイド~セカンドガイド辺りにノットが来る長さ」。
キャストは手首のスナップを使わずに、ロッド全体にルアーの重さを乗せて飛ばす。。。
ハッキリ言って満足できませんし、
トラブルが少ないと言っても、まだまだ多くてストレスが溜まる。
う~ん・・・
・・・・・・・
ある日、解決に向けて大きな前進と言える発見をしました。
それは、以前”PEの苦手意識克服。 ~ノット編~”で紹介したノット。
このノットを作成するときオモリを使用しますが、考案した当初は他のモノで代用しており、
河原で飛ばしてしまい良く紛失していました。
そうなると「改良ノット」で釣りをするときと、「へたくそオルブライトノット」で釣りをするとき
がある訳ですが、「改良ノット」のときの方が圧倒的にトラブルが少ないと気がついたんです。
あくまでノット作成の”完成度””作業スピード”を良くする為の改良だったんですが、
思わぬメリットが隠れていたようです。
ノットの自重なのか?巻き付けの長さによる張りの為なのか???
ノットを見比べながら色々考えましたが・・・
ハッキリ言って、理由はよく分かりません(爆)
この発見によって、フロロであっても「リーダー長:1ヒロ」をとることが可能に。
キャストも、手首のスナップを効かせる「コンパクトなキャスト」が可能になり、
ようやく満足できる結果が出せました。
もし、オイラと同じように不器用でノットに悩んでいる方、PEラインを導入したいけど
ノットの問題で躊躇っている方がいらっしゃいましたら、是非試して欲しいです^^
2011年01月17日
どんど焼き。
連日酒漬け・・・【でごんた】でおま(|| ×m×)
**************************************************************
15日(土)、今年も地域行事の”歳の神”が行われました。
地域によって呼び方・漢字も色々あるようです。
当地域は・・・、どうなんだろ???
人によって、「さいのかみ」って言ったり、「どんどやき」って言ったり。。。
ま、いっか^^;
子供会がしめ縄やダルマを各家から回収し、設置は青年会が中心になって作業していきます。
朝9時に集合し、お昼頃には作業完了。
今年は秋に刈っておいた茅の量が少なく、出来映えが心配されましたが、
なかなかイイモノが出来ました。
点火は夕方6時30分。
高学年の子供達が四方から点火。
あっという間に炎に包まれ、良いカンジに燃え上がります。
炎が落ち着き始めると、村人達がわらわらと群がり、各々がスルメや餅を焼き焼き。
”どんど焼き”で焼いたスルメや餅を食べて、1年間の無病息災を願うのです。
他にも甘酒、豚汁が振る舞われ、身体の芯から温まりました。
30分位で殆どが焼け落ち、1時間30分後にはテント撤収完了。
今年も無事に終了しました^^
・・・・・・・
と、ココで終わりではありません。
男衆は”火の番”と称し、酒盛り開始です!
マァマァ、オヒトツ(* ̄ー ̄)_凸”□_( ̄ー ̄*)イヤァドウモドウモ
あくまで”火の番”ですから、しょうがありません(笑)
大体が消防団やら青年会の旅行の話(勿論、シモのお話)で盛り上がる訳です( ´艸`)
日付が変わる頃にお開きになり、翌日は当然二日酔い_| ̄|○、;'.・
昨日は「消防団出初め式」があり、その後は新年会に移行。
いやぁ、流石にキツイですわ^^;
ますますメタボに拍車が掛かりましたよ~。
2011年01月15日
今日の南魚沼。
午前中は、思いがけず良い天気

放射冷却でかなり冷え込み、通勤途中はABS効きまくり・・・
なかには、滑って側溝に嵌っているクルマ

雪道の運転は慎重にお願いしますね(*`д´)b
あんまりにも天気が良いので、仕事中に時間を見つけてパチリ。
旧塩沢町の前島橋上から下流方面を望む。
支流の串川が右岸から流れ込みます。
ここ1,2年程は合流付近が浅くなって、ポイントの魅力が薄くなってしまいました。
煙が立ち上っている施設は焼却場で、右岸から支流の登川が合流しています。
ついでに山も。
今年は小学校の学年行事で、巻機山に登山しなくてはなりません。
考えると、今から憂鬱になってしまいます・・・
解禁まで残り1ヶ月半。
待ち遠しいですね^^
2011年01月11日
今シーズン初スキー。
筋肉痛。。。【でごんた】でおま_| ̄|○
****************************************************************
昨日は、今シーズン初スキーに行ってきました。
若かりし頃は、毎週のように通っていたんですが、最近はどうにも腰が重く。。。
家族にせがまれ、老体にムチ打って行ってきましたよ( ̄Д ̄;
お天気は、最悪の吹雪

場所は上越国際スキー場。
我が家から、クルマ

通称”上国”。
広大なスキーエリアですが、リフト間の接続が悪く、スケーティングが得意な方向けです(笑)
ただし、ゲレ食は良かったです!ホテルグリーンプラザ内”クッチーナ”のピザは、
なんと石窯焼き!!
メニューがは干少なめですが、料金もスキー場にありがちな”え~っ!?”的な金額では無く
割と普通でしたし。
オイラはロッヂでルービーでも飲んでいた方が楽しいんですが、
息子達のために仕方なく吹雪の中へ。。。
長男はボーゲンが出来るので、更なる上達を目指すためにスクールへ入れ、
次男は直滑降野郎なので、オイラがお守り役でついていく。
上手いことおだてながら1,2本下山コースを滑ると、次男も何とか様になってきましたε=( ̄。 ̄;)フゥ
なんだかんだ言って、滑り始めると自分も楽しくなり、スクール終了の長男と合流し、
数本滑ってしまいました。
お陰で今日は、ふくらはぎ辺りが筋肉痛ですわ_| ̄|○
やっぱスキーは楽しいので、新しいスキー道具一式が欲しくなってきた今日この頃です。。。
2011年01月04日
謹賀新年m(_ _)m
明けましておめでとう御座います。
本年も『LOVE鮭鱒♪in魚野川』を
ヨロシクお願い致します
m(_ _)m



***************************************************************
長いように感じた、お正月休みも今日でお終い。
振り返ると、今年の三が日も例年の如くアルコール三昧でしたねぇ。。。
(* ̄0 ̄*)ノ口
2日は恒例行事、弥彦神社へ初詣

今年は天候が良かったせいか、今までにないような人出。
で、長男は今年も弥彦神社での「どんど焼き」に参加。
海産物に目がナイので、地元でやるにもかかわらずスルメ焼いてます(笑)
で、喰っていました(爆)
参拝後は、我が家の定番「寺泊アメヤ横町

買い出し後に、次男とちょっくら海まで散歩。
コラ!走るな!!速すぎ~(; 」゚ロ゚)」
わ~ぉ、やっぱ海はでっけ~な!
向こうに佐渡島が見えました♪
今年は奮発して、1人一匹のベニズワイガニを購入。
夕飯で食したんですが・・・
ハッキリ言って、食い過ぎでした。。。(* ̄◇)=3
暫くカニはいいや。。。