ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
魚野川のポイントはコチラで探してみてね♪
大きな地図で見る
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年01月17日

どんど焼き。





連日酒漬け・・・【でごんた】でおま(|| ×m×)





**************************************************************


15日(土)、今年も地域行事の”歳の神”が行われました。

地域によって呼び方・漢字も色々あるようです。

当地域は・・・、どうなんだろ???

人によって、「さいのかみ」って言ったり、「どんどやき」って言ったり。。。

ま、いっか^^;




子供会がしめ縄やダルマを各家から回収し、設置は青年会が中心になって作業していきます。



朝9時に集合し、お昼頃には作業完了。

今年は秋に刈っておいた茅の量が少なく、出来映えが心配されましたが、
なかなかイイモノが出来ました。




点火は夕方6時30分。

高学年の子供達が四方から点火。


あっという間に炎に包まれ、良いカンジに燃え上がります。


炎が落ち着き始めると、村人達がわらわらと群がり、各々がスルメや餅を焼き焼き。

”どんど焼き”で焼いたスルメや餅を食べて、1年間の無病息災を願うのです。


他にも甘酒、豚汁が振る舞われ、身体の芯から温まりました。


30分位で殆どが焼け落ち、1時間30分後にはテント撤収完了。

今年も無事に終了しました^^





・・・・・・・





と、ココで終わりではありません。

男衆は”火の番”と称し、酒盛り開始です!
マァマァ、オヒトツ(* ̄ー ̄)_凸”□_( ̄ー ̄*)イヤァドウモドウモ


あくまで”火の番”ですから、しょうがありません(笑)

大体が消防団やら青年会の旅行の話(勿論、シモのお話)で盛り上がる訳です( ´艸`)


日付が変わる頃にお開きになり、翌日は当然二日酔い_| ̄|○、;'.・




昨日は「消防団出初め式」があり、その後は新年会に移行。

いやぁ、流石にキツイですわ^^;

ますますメタボに拍車が掛かりましたよ~。






  


Posted by でごんた at 09:59Comments(6)魚沼の四季