2012年05月28日
錦鯉の里小千谷。
用事で小千谷市まで来ています。

しかも、次男の要望で電車で(^o^;
久し振りに上越線に乗りました。
たまには電車の旅(?)も良いモンです(^.^)b
錦鯉の里らしく、地下道も錦鯉のデザイン。

用事は終わって電車待ちですが、ローカルな為に後1時間も待たなければなりません…(-"-;)

しかも、次男の要望で電車で(^o^;
久し振りに上越線に乗りました。
たまには電車の旅(?)も良いモンです(^.^)b
錦鯉の里らしく、地下道も錦鯉のデザイン。

用事は終わって電車待ちですが、ローカルな為に後1時間も待たなければなりません…(-"-;)
2012年05月28日
上がって来たか?
ちょっと前の、25日朝の釣行模様です。
前日は飲み会があり、当然のように二日酔い(-"-;)
こんな日はやらなきゃいいのにやってしまう。
出勤途中でアクセスが良く、ウェーダー履かなくていいポイントを3箇所ピックアップ。
1箇所目は先行者あり。
2箇所目は誰もいなかったが、お散歩コースの真横なのでかなり恥ずかしい場所。
おじさん達にジロジロ見られながら、クロックス履きで開始。
流れ込みからDコン63を流し始め、ヒラキの最後まで下りたかったが、ヒラキの脇でおじさんが座り込みコチラを見ている(^o^;
「ヤダなぁ」と思いつつ、目を合わせないようにひたすらキャスト。
暫くヒラキ手前迄を探っていたが、反応が無いので意を決してヒラキに突入。
よそ見しながらリトリーブしていると、
「ガツン!」
と、まさかのヒットΣ(゚ロ゚;)!!
ジャンプしたり激しい抵抗を見せるレインボーを相手に奮闘していると、先ほどのおじさんの他に、異変に気付いた散歩中のおじさんがワラワラとギャラリーで寄って来る(^o^;
クロックス履きの上にネット無し。
運良く砂浜状になった場所があったので、魚が弱ったところで無事にズリ上げ完了!

サイズは46センチ。
なかなかファットな魚体で、各ヒレも綺麗なワイルドレインボーでした(^-^)
もっと撮影したかったんですが、恥ずかしかったのと時間が無かったので、コレ1枚撮影してリリースしました。
ベリーフックにガブリだったので、活性が上がって来ているみたいですね(^.^)b
濁りも徐々に回復しているので、これからが楽しみです!
前日は飲み会があり、当然のように二日酔い(-"-;)
こんな日はやらなきゃいいのにやってしまう。
出勤途中でアクセスが良く、ウェーダー履かなくていいポイントを3箇所ピックアップ。
1箇所目は先行者あり。
2箇所目は誰もいなかったが、お散歩コースの真横なのでかなり恥ずかしい場所。
おじさん達にジロジロ見られながら、クロックス履きで開始。
流れ込みからDコン63を流し始め、ヒラキの最後まで下りたかったが、ヒラキの脇でおじさんが座り込みコチラを見ている(^o^;
「ヤダなぁ」と思いつつ、目を合わせないようにひたすらキャスト。
暫くヒラキ手前迄を探っていたが、反応が無いので意を決してヒラキに突入。
よそ見しながらリトリーブしていると、
「ガツン!」
と、まさかのヒットΣ(゚ロ゚;)!!
ジャンプしたり激しい抵抗を見せるレインボーを相手に奮闘していると、先ほどのおじさんの他に、異変に気付いた散歩中のおじさんがワラワラとギャラリーで寄って来る(^o^;
クロックス履きの上にネット無し。
運良く砂浜状になった場所があったので、魚が弱ったところで無事にズリ上げ完了!

サイズは46センチ。
なかなかファットな魚体で、各ヒレも綺麗なワイルドレインボーでした(^-^)
もっと撮影したかったんですが、恥ずかしかったのと時間が無かったので、コレ1枚撮影してリリースしました。
ベリーフックにガブリだったので、活性が上がって来ているみたいですね(^.^)b
濁りも徐々に回復しているので、これからが楽しみです!
2012年05月15日
中流部河川改修。
魚野川本流釣り戦略における、重要地点の城巻橋付近〜八海橋付近。
今は三国川からの泥濁りで全く釣りにならない状態ですが、最盛期には無視出来ない有望ポイントです。
先ほど仕事で通りかかったところ、新たな河川改修工事が始まっていました。

画像が小さい為に見えにくくてスミマセンが、テトラ帯脇の落ち込みを広げているようです。
このまま工事が進むと、真っ直ぐの、魚が着かないポイントになってしまいそうです(-"-;)
更に下流(泉ビール園裏)にも数台重機が入っていますし、どんな感じに変わるか心配ですね…
今は三国川からの泥濁りで全く釣りにならない状態ですが、最盛期には無視出来ない有望ポイントです。
先ほど仕事で通りかかったところ、新たな河川改修工事が始まっていました。

画像が小さい為に見えにくくてスミマセンが、テトラ帯脇の落ち込みを広げているようです。
このまま工事が進むと、真っ直ぐの、魚が着かないポイントになってしまいそうです(-"-;)
更に下流(泉ビール園裏)にも数台重機が入っていますし、どんな感じに変わるか心配ですね…
2012年05月14日
良さそうなんだけど…

水位も下がった、濁りもほどほど、見た目はかなり良さそうなんだけど。
午前中に3箇所撃って、1バイト、2チェイスのみの完敗(-"-;)
川で話をした方達も、顔を横に振るばかり…
昼近くには代掻き濁りがキツくなったきて、時間も無くなったので終了しました。
次の魚が遠いな〜(-_-)
2012年05月07日
惨敗…
GWも終わり、皆様仕事に精を出しているところでしょう。
オイラは今日まで休みなので、やっぱり流して来ました。
朝イチに入ったハーレー野郎さんとAvail社長さんが雪代イワナをキャッチしたとの事なので、期待度MAXで出発。
流石GW明け。
ほとんど釣り人は見かけません。
朝は、日中濁りで釣りが成立しなさそうなエリアに入川しましたが、全く反応無し。
徐々に上流方面へ移動し、ついに時間切れで終了(-"-;)
おかしいなぁ〜、今日は爆釣のハズなんだけど(^o^;
まぁ、ついに雪代もピークを越え収束の目処が立ったので、これから本腰を入れていきましょうかね(^-^)

今日午後、登川合流地点。
水位低下し始め、濁りも薄くなってきています。
ただ、これから田んぼの代掻きが始まると、濁りがキツくなるので遠征には注意が必要ですね。