ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
魚野川のポイントはコチラで探してみてね♪
大きな地図で見る
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年11月20日

自分的一軍疑似餌軍団~本流ミノー~



タイトルをチョット中国風に♪


いよいよ冬らしくなってきました。

窓の外は、シンシンと雪が降っています。。。。



*********************************



今日はMyタックルをご紹介です♪

とりあえずは、本流で使用するミノーですョ!





手前から、

バスデイ シュガーミノーSG70F

バスディ ドリフトトゥイッチャー70S

ジップベイツ リッジ70S

スミス Dコンタクト63S



いずれも知名度が高く、実力派のミノーかと思います。



【でごんた】が本流で使用するにあたって、重視するミノーの性能は2つ。

①ダウンでの使用時、水面から飛び出さないこと!

②飛距離が十分出ること!



①は重厚な流れの魚野川本流では非常に重要かと思います。
ダウンの逆引きになっても安定していれば、足元まできっちりアピール出来てHIT率も上がるハズ。

ドリフトトゥイッチャーはまさに荒瀬のキング!飛び出した記憶がありません。

個人的には
ドリフトトゥイッチャー>Dコンタクト>リッジ=シュガーミノーSG
の順で安定していると感じます。




②は自分が本流の割にはショートロッドを使用していることが1つと、
サカナへ与えるプレッシャーを和らげるためにロングキャストを多用することが2つめの理由です。

上記のミノーは十分飛距離が出ますが、
Dコンタクト・リッジ
の2つは、ストレスを感じない素晴らしい飛距離が出ます♪




自分の使用イメージは、


ドリフトトゥイッチャー:雪代期の増水した流れや、荒瀬で。
ただし、安定している分、ヒラを撃たせる場合はロッドアクションは大きめに。


リッジ:とにかくヒラ撃ちが秀逸!バランスが良いミノーだが、
流れに弱いカンジなので、アップクロスや流れの緩い瀬で。


Dコンタクト:万能選手!飛距離良し・安定感良し・ヒラ撃ち良し!!
使用頻度は今シーズンNo.1かも。


シュガーミノーSG:使いやすいフローティングミノー。盛期の瀬で良く使用しています♪


と、こんなカンジです。




皆さんのフェイバリットミノーは
何ですか???
 





  


Posted by でごんた at 01:51Comments(7)タックル

2008年11月15日

鮭鱒一括採捕場




魚野川には時期になると『鮭鱒一括採捕場(通称ウライ)』が設置されます。

※11月1日でウライは撤去されています。



今まで見物に行ったことがなかったのですが、鮭鱒愛好家としてはマズイでしょう!?!?

ってことで、仕事の合間にちょっくら拝見。。。。



設置場所は、魚沼市(旧小出町)のココ

こんな風に川を堰き止めてしまいます。




あとは、遡上してきた鮭鱒が2箇所ある檻(?)に入るって寸法です。

既に檻の中は満員御礼状態。




遡上待ちのサケが、岸際で背ビレ出してウネウネしています。




うひょ~、たまんね~(*´ρ`*)




良く見ると、ウライの上流でもペアリングしたサケが泳いでいます。



水揚げの様子も見たかったんですが、遡上数が多いときは9時の1回だけとのこと。

処理が間に合わないので、鮮度を保つためにワザと檻の中に入れておくそうです。
(処理場に畜養池が無いため)



やっぱり、見ているだけじゃ・・・・ね。。。。




鮭鱒許可証欲し~!





  


Posted by でごんた at 00:34Comments(0)釣り全般

2008年11月11日

親子DE管釣り~♪




月曜日は、学校行事の振替休日で長男がお休みでした。


そこで、来年の大河ドラマ「天地人」で盛り上がっている、地元の坂戸山登山を計画。

しかし、空模様が怪しく計画は敢え無く断念。


その代わり、八海フィッシングスペースへ親子で行ってきました。(←コチラが本命!?)


車中で「釣れると良いね~。」なんて会話しながら10分程で到着。

先客もいなく、ヘタッピ親子にはもってこいの貸し切り状態(*´∇`*)


長男の釣り歴は【ニジマス餌釣り】数回、【渓流ルアー釣り】数回の、つまり初心者。

長男用のタックルを渡し、感覚を取り戻させるために一通りレクチャーしてから、
とりあえずあとは好きにさせることに。



アレコレ細かく言っても出来ないし、嫌がられるからねσ(^_^;)



カッコだけは一人前ですね!


「コツコツ」とバイトはあるようですが、なかなか乗らずに悔しがっています。。。。





そんな中、待望のHIT!!

初めての良型ニジマスの引きに翻弄されつつも、親子コンビネーションでネットイン♪



「やった~!」





見事なサイズ・レッドバンドのニジマス!30cm後半位でしょうか???



オトーサンも負けてはいられませんp(・∩・)q




「巻き巻き」では、やはり反応もイマヒトツだったので、ボトムバンピングで。



「よっしゃ~!」









長男が持っていますが、オトーサンの釣果です♪



その後、それぞれ4尾づつ釣ったところで、お昼となり納竿。



グッドファイターの引きに長男も興奮気味でしたが、小1の男の子が51cmのニジマスを
GETした話をすると悔しがっていました。

負けず嫌いは誰に似たのやら・・・・


次回は記録を破ると豪語しておりましたσ(^_^;)


また2人で楽しもうv(*'-^*)b



*********************************




《 使用タックル 》


ロッド:Guts 鱒レンジャー レッド/イエロー

リール:シマノ アルテグラ1000S/アルファタックル フィールドスピン

ライン:ヤマトヨテグス ファメルスピニングフロロ 3lb

ルアー:ノリーズ 鱒玄人
     フォレスト MIU
     ムカイ ペレスプ・バンプ
     スカジットデザインズ プリスプーン
     スミス ヘブン/ピュア
     バスデイ 管極スプーンTW






  


Posted by でごんた at 23:39Comments(0)管釣り

2008年11月06日

八海フィッシングスペース





今夏、南魚沼市に初の【管釣り】が誕生しました!



川のシーズン中は全く気にしていなかったのですが、禁漁になると身体がウズウズ。。。。

ってことで、空き時間を利用して覗いてきました♪



【管釣り】っていうと、
「な~んかマニアックな世界」「ヘタッピが混じると迷惑掛けそう」というイメージがあって
気後れしていたんですが、何事もチャレンジ!の精神です。


名前は八海フィッシングスペース

小さめのポンド1つで、こぢんまりしたカンジです。



同年代くらいの方がオーナーさんで、釣り好きが高じての転職とのこと。

管釣り歴はそれ程でもないらしいのですが、その分勉強熱心で、熱いハートをお持ちの方です。



(オーナーさん↑と管理棟)



いよいよ実釣開始ですが、問題はタックル。

とりあえずってことで、渓流タックル&スプーン(バーブレス換装済み)で。




















・・・・



















釣れね-(汗



















・・・・



















しかし、釣れねー(大汗




活性が低くて渋いのか、タックルがイマイチなのか、ウデのせいなのか???

ショートバイトらしき「コツン」ってのはあるんだけど、全く乗らない。。。。


フライマンの方はバンバン釣ってンのに。



いくらロッド振っているだけで楽しいとは云っても、これじゃ~ね~。




日が落ちかけたところで、ようやく1尾。



サイズはさほどではないが、綺麗なヒレピン。

しかも、ブルーバックレインボーです♪

オーナーさんのお話だと、
水質のせいか、放流してしばらく経つとブルーバックになるんだとか。




その後はクローズまで爆釣。

時間帯だけでこんなに活性が違うなんて・・・・


いや~、楽しい経験をしました♪



またお邪魔させて頂きま~す!!





  


Posted by でごんた at 23:45Comments(4)管釣り