ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
魚野川のポイントはコチラで探してみてね♪
大きな地図で見る
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年03月03日

本格始動開始です!




いよいよ、'14シーズン魚野川の開幕です!

簡潔に言いますと、ナンにも有りませんでした…(-_-)

三箇所ほど回ってきましたが、見事なまでに反応無し(^.^;

フィッシングプレッシャーと気温低下のせいにしておこうっと(^m^)



気になる周りの釣果ですが、仲間内はボウズで、遠征組の方々や、地元フライフィッシャーは、素晴らしいイワナやレインボーをキャッチしていたようですね!

おめでとうございます\(^o^)/


まだ始まったばかり、コレから頑張っていきましょう!
  


Posted by でごんた at 12:32Comments(2)釣行紀

2012年09月29日

一足お先に。

魚沼漁協は明日が最終日ですが、オイラは訳あって今朝が最後でした。

当然ボウズ…

最後の最後まで釣果に見放されたシーズンでしたね…(-"-;)



有り難う魚野川!

また来年ヨロシク(^3^)/

  


Posted by でごんた at 12:51Comments(2)釣行紀

2012年09月25日

うそ〜ん…

禁漁までついに6日となりました。

時間の取れる釣行は、昨日がラスト。

降ったり、止んだりを繰り返す悪天候の中、午前中いっぱい頑張ってみました。

途中濁りが入って来て六日町から下流は釣りにならなくて右往左往したり、ウェーダーの水漏れが始まったりとコンディションは最悪でしたが、足掻きましたよ!

足掻きましたが…





…結果、ボウズで終了…(-"-;)



ボウズ逃れで入った、今年お初(笑)近所の支流。

足跡いっぱいで、チビのチェイスのみ…


うそ〜ん…(-"-;)


あとは禁漁まで雰囲気を楽しみ鱒。  


Posted by でごんた at 12:29Comments(2)釣行紀

2012年09月21日

雨に叩かれながら。

良い感じで降りました、魚沼♪

コロガシ師もまばらになり、勇んで出撃したものの、そこは只でさえ難しい秋鱒。

雨が降ったからといって、簡単にはいきませんね…(-"-;)

雨に叩かれながら、朝・昼休みと入ってみましたが、無反応にて終了〜(^o^;

川は良さそうなんですけどね…(-"-;)

外回りでチェックした、中流部の人気ポイント。

誰も居ませんでした!  


Posted by でごんた at 15:37Comments(0)釣行紀

2012年09月12日

恒例の。

毎年恒例。

The残り鱒狙い(笑)

今年お初の渓流タックル。

当然シングルハンドなんで、まともにキャスト出来ませんでした(-"-;)

数匹キャッチした後、いよいよ核心部というところで、やはり残り鱒狙いの餌師のおっちゃん登場。

入られてしまいました…(-"-;)

ま、30分ほどでしたが、楽しめたので良としましょう(^.^)b  


Posted by でごんた at 15:17Comments(0)釣行紀

2012年09月11日

やっと納得サイズ。






結局upが遅れ、1週間後となってしまいましたね・・・ε- ( ̄、 ̄A)



****************************************************************************



昨年と違い、希に見る小雨の魚沼地方では、川という川が渇水状態にありトラウトフィッシング
には非常に厳しいコンディションにあります。


チョイ釣りを繰り返す【でごんた】ですが、夏の間は今までになくサボってしまいました。


子供達の夏休みも終わり、ようやく時間の余裕も出来たので、かなり下流へ下ってみましたよ。



ここまで下ったのは今季初、そしてこのポイントに入ったのもお初となります。


前から気になっていたものの、駐車スペースが分からなかったので敬遠していましたが、
かなりのスペースを確認出来、来季に向けてのリサーチにもなりました。


で、何故このポイントを選んだかというと、
①今季はヤマメの数がかなり少なく感じる。
②コロガシが解禁している。
③とにかく川が渇水状態にある。

以上の3点からココに決めた訳です。


①ですが、ま、自分のウデもあるとは思いますが、今年は良い型のヤマメが非常に少なく感じます。
よって、スーパーレインボー狙いという事で。


②と③は理由が重複している部分もありますが、水量があればコロガシも
攻めきれない(魚の逃げ場がある)だろうと。


それと、水位チェックしていると、どうも支流のダムから定期的に放水しているようなので、水量確保の他に多少コンディションも良いのでは?との考えがありました。



いざ入川してみると、やはり下流域は鮎の生育が良いのか、コロガシ師が多数陣取っています。


自分の中での一番の核心部はコロガシ師が入っていたので、まずは大岩?崩れテトラ?が水面下にゴロゴロと見えるヒラキ部に。


流石にコロガシでは根掛かりが頻発するようで、皆避けているみたいです。


シンキングミノー→ディープミノー→スプーンと攻めてみますが、残念ながら反応無し。


そうこうしている内に、核心部に入っていたコロガシ師が徐々に下ってきたので、入れ替わるようにオイラが入ってみました。


そこは流れが一気に絞られる落ち込みで、深さは相当ありそうなカンジ。


当然コロガシでも攻めきれるはずもなく、必ず魚は残っているハズです。


選んだルアーは「Dコンタクト72」


自分の中ではあまり使用する機会のないルアーですが、この深さにはうってつけかな!?と。



1投目。
泳ぎをチェックしつつ沈ませますが、底はまだ深そう・・・。



2投目。
根掛かり覚悟で思いっきり沈ませ、ダウンクロスの位置でジャーク・・・


ドスン!!


一瞬根掛かりが頭をよぎったが、直ぐにアタマを振りだしたので魚だと確信!


直下にいたコロガシ師に声を掛けてスペースを空けてもらう。


久々にドラグが唸りを上げてラインが出て行く!


くぅ~~、気持ちええ~~~*。(*´Д`)。*°


連続してジャンプされた時は肝を冷やしたが、ランディングスペースがかなり広かったお陰で
すんなりとネットイン♪









引きの強さと、かなりの体高から50近くあるかと思ったんですが、42cmでした(;´▽`A




勿体ぶった割にたいしたサイズではありませんでしたが、タフコンディションの中だっただけにかなり嬉しかったです♪



あと半月程で禁漁となってしまいますが、さてさてどうなるかなぁ・・・





  


Posted by でごんた at 15:19Comments(6)釣行紀

2012年08月18日

若干キツい。

最近多いゲリラ豪雨。

昨日もこまめに降雨&水位チェックしていたんですが、川の状況にはかなりギャップがありました。

観測地点以外でピンポイント的に降っていたとしか思えません。

ホント、最近の天気はおかしいよ(-"-;)



で、今朝もちょっと振ってみましたが、塩沢地区でも若干濁りがキツめ。

当たり前のように何も無し…(^o^;

水況的には午後から位がベストになるのかなぁ。

今日もかなり暑いので、人間にはキツいでしょうけどね!  


Posted by でごんた at 12:16Comments(2)釣行紀

2012年07月17日

好反応!?

世間さまは3連休のところ、オイラは2日間働いたので、今日もお休みとなりました。

午後から学校へ行かなくちゃいけなかったので、例の如く9時からの午前中のみの釣行。



3連休で皆さんがさぞやプレッシャーを掛けて頂いただろうと、期待は大してせずに中流部大場所からスタート。

あまり使用しなさそうなリッジスリムをメインに1時間ほど釣り下り、ワイドダートで虹鱒2尾キャッチ。



1尾め、25センチのモロ放流個体。



2尾め、30センチのそこそこ綺麗な虹鱒。

面倒くさくて、同じアングル(^o^;

その後2箇所ポイント移動して、粘ること3流し目。

久々にスプーンでのリフト&フォールにヒット!

水面で半分見えた魚体は超大物ではないものの、確実に40upのぶっとい何か。

何か?ってことは、そう、お決まりのバラし…(-"-;)

くぅ〜、久々のグッドサイズだったのに…

まぁ、久々に楽しめたってことで、次の為にとっておく事にしましょうか(^o^;  


Posted by でごんた at 22:29Comments(2)釣行紀

2012年06月29日

ボウズは無いが。

清冽な流れに、心が癒されます。


久し振りに入ったポイントで、これまた清冽なヤマメがヒット。


ここ数日ボウズは無いが、小物と「将軍」さまのオンパレードで、やっぱり寂しい【でごんた】でした(-"-;)  


Posted by でごんた at 12:49Comments(2)釣行紀

2012年06月25日

釣行繰り返すも…


2時間ほど上・中流の大場所を流しましたが、30弱と30の虹鱒2尾のみ…。

上流で掛けた30虹は結構引いたので楽しめました!

一瞬ヤマメかと思いましたので残念。

大支流の三国川からは、相変わらず断続的に強い濁りが入ってきています。

どうも工事濁りのようなので、今のところ平日日中釣行は分が悪いようですね…。  


Posted by でごんた at 13:32Comments(4)釣行紀

2012年05月28日

上がって来たか?

ちょっと前の、25日朝の釣行模様です。



前日は飲み会があり、当然のように二日酔い(-"-;)

こんな日はやらなきゃいいのにやってしまう。

出勤途中でアクセスが良く、ウェーダー履かなくていいポイントを3箇所ピックアップ。

1箇所目は先行者あり。

2箇所目は誰もいなかったが、お散歩コースの真横なのでかなり恥ずかしい場所。

おじさん達にジロジロ見られながら、クロックス履きで開始。

流れ込みからDコン63を流し始め、ヒラキの最後まで下りたかったが、ヒラキの脇でおじさんが座り込みコチラを見ている(^o^;

「ヤダなぁ」と思いつつ、目を合わせないようにひたすらキャスト。

暫くヒラキ手前迄を探っていたが、反応が無いので意を決してヒラキに突入。

よそ見しながらリトリーブしていると、
「ガツン!」
と、まさかのヒットΣ(゚ロ゚;)!!

ジャンプしたり激しい抵抗を見せるレインボーを相手に奮闘していると、先ほどのおじさんの他に、異変に気付いた散歩中のおじさんがワラワラとギャラリーで寄って来る(^o^;

クロックス履きの上にネット無し。

運良く砂浜状になった場所があったので、魚が弱ったところで無事にズリ上げ完了!



サイズは46センチ。

なかなかファットな魚体で、各ヒレも綺麗なワイルドレインボーでした(^-^)

もっと撮影したかったんですが、恥ずかしかったのと時間が無かったので、コレ1枚撮影してリリースしました。

ベリーフックにガブリだったので、活性が上がって来ているみたいですね(^.^)b

濁りも徐々に回復しているので、これからが楽しみです!  


Posted by でごんた at 10:05Comments(4)釣行紀

2012年05月14日

良さそうなんだけど…


水位も下がった、濁りもほどほど、見た目はかなり良さそうなんだけど。

午前中に3箇所撃って、1バイト、2チェイスのみの完敗(-"-;)

川で話をした方達も、顔を横に振るばかり…

昼近くには代掻き濁りがキツくなったきて、時間も無くなったので終了しました。

次の魚が遠いな〜(-_-)  


Posted by でごんた at 12:25Comments(0)釣行紀

2012年05月07日

惨敗…


GWも終わり、皆様仕事に精を出しているところでしょう。

オイラは今日まで休みなので、やっぱり流して来ました。

朝イチに入ったハーレー野郎さんとAvail社長さんが雪代イワナをキャッチしたとの事なので、期待度MAXで出発。



流石GW明け。

ほとんど釣り人は見かけません。
朝は、日中濁りで釣りが成立しなさそうなエリアに入川しましたが、全く反応無し。

徐々に上流方面へ移動し、ついに時間切れで終了(-"-;)

おかしいなぁ〜、今日は爆釣のハズなんだけど(^o^;

まぁ、ついに雪代もピークを越え収束の目処が立ったので、これから本腰を入れていきましょうかね(^-^)


今日午後、登川合流地点。

水位低下し始め、濁りも薄くなってきています。

ただ、これから田んぼの代掻きが始まると、濁りがキツくなるので遠征には注意が必要ですね。


  


Posted by でごんた at 15:18Comments(0)釣行紀

2012年04月16日

今日もやっぱり…

先週のバラしポイントを見て来ましたが、酷い濁りで移動。

その後、計3箇所のポイントに入りましたが、またもや"ボ"をくらいました…(-"-;)

そんなに悪そうに見えないんだけどなぁ〜。



ま、今後に繋がりそうな良いカケアガリも見つけたし、全くの無駄では無かったかな。






午後からは毎年恒例、鯉のぼり建てをしましたよ♪



なかなかの出来映え(^3^)/  


Posted by でごんた at 15:25Comments(4)釣行紀

2012年04月15日

上流方面。

今日も出勤途中に一振り。

しかし、今日は釣り人が多かった(^o^;

最初のポイントはクルマ2台止まっていて諦め、次のポイントもクルマ3台止まっていましたが、見える範囲にはいなかったし時間がないのでココに決めました。

水害の影響をモロに受け、河川改修工事も入りましたが、なかなか今後楽しみなポイントでしたね。

って事で、またもや釣果無し。



今日は気温が高いので、明日は雪代で厳しいかな〜(>_<)  


Posted by でごんた at 12:42Comments(4)釣行紀

2012年04月10日

バラし…

久しぶりの晴天での釣行。

雪代が酷くなる前に、中流部の大場所へ。

開始1時間は無反応。

支流合流下に移動し、数投後待望のバイト。

岩魚に似つかわしくない激しい首ふりに焦りつつも、すんなり真横まで寄せた。

が、真横でまたもや激しい首ふり開始!

残念ながら、目の前でフックアウト。

40オーバーのイワナさんが、お帰りになってしまいました(T-T)
久しぶりの魚だったに〜(>_<)



これから雪代が激しくなりそうなので、雪代前のまともな釣行は最後かな〜。  


Posted by でごんた at 22:54Comments(4)釣行紀

2012年03月29日

今季初ヤマメ。

今日は快晴の魚沼です!

春だなぁ、って感じです。
゚+。(*′∇`)。+゚

花粉症も始まったみたいで、目は痒いし、くしゃみが出ます…

これがなければ、最高の季節なんですが(-"-;)

さてさて、相変わらず今朝も振ってみたんですが、今季初ヤマメが出てくれました(^-^)





数日前に成魚放流をしたらしいので、恐らく放流モノかと思いますが、コンディションも悪くなく楽しめましたよ〜♪

サイズは25位でしょうか。



ヒットルアーは、スカジットデザインズのマグナムローチ。

流れにも強く、本流でも使い易いです!

実はこのルアーの前に、シンキングミノー→ディープミノー→スプーンとローテーションしましたがチェイス止まりで、マグナムローチに変更してストレートリトリーブでヒットしました。

今後も活躍してくれそうですね
(^.^)b  


Posted by でごんた at 13:07Comments(4)釣行紀

2012年03月26日

今日も…

朝は吹雪でしたが、2時頃から日が差し始めたのでウズウズ。

1時間だけの本流勝負!



余裕の完全敗北でした(-"-;)

水況も良かったし、なかなか良い瀬だったんで、出せると思ったんだけどなぁ…

厳しいゼ、魚野川!  


Posted by でごんた at 16:40Comments(2)釣行紀

2012年03月12日

先週の釣行ですが・・・






真冬に逆戻りの魚沼です・・・


どうも、今のところオイラにとっては天気の巡りが良くないようです(ノД`)


逆に週末の天気が良いので、遠征者の方々にとっては良いんでしょうケド・・・


さてさて、今更の感がありますが、先週月曜日(5日)の釣行記などを。



******************************************************



昨年・今年の今時期の周りの釣果を見れば分かるように、
非常に太陽の重要度が高いようです。


ポカポカ陽気の日には大物の釣果や、数釣りの釣果が聞こえてきますが、真冬のような日には
バイトすらないような修行状態となります。
(釣り人自体の数が少ないのも釣果減の一因かも知れませんが・・・)


どうも今のところオイラが休みの日は天気が悪い傾向があるようで、悲惨な修行が続いております。


この日(5日)も冷たい雨が降る日でした。


まずは昨年「戻り」の釣果を得た中流域の大場所に向かい、かなり釣り下りましたがノーバイト。


更に下流へクルマで移動し、目を付けていたポイントへ雪中行軍開始。


はぁ、はぁ・・・


とある支流の合流点上下を黙々と釣り下り、「もういい加減イヤ。。。」と心が折れて、
最後にしようと決めたテトラが並んだ流れに到着。


流芯向こうのテトラ際にルアーを落とし、沈めてからリトリーブする・・・


流芯も曖昧になり、かなり開いてきた浅場で「もう止めようか。。。」と思ったその時!


グン!!


ヨッシャー!!


浅場で縦横無尽に走り回り、若干銀色に見えた魚体から、
「虹鱒?」
と思いながらネットイン。










尺には満たなかったものの、最後の最後に出てくれた嬉しい29cmでした^^


ポイントはこんなトコロ。




また入りたいと思える、良い流れでしたね~♪


撮影後リリースし、またもや雪中行軍で足取り重くクルマへ戻る【でごんた】でした。。。


はぁ~、とにかく疲れた釣行でした・・・





  


Posted by でごんた at 13:54Comments(6)釣行紀

2012年03月06日

とりあえず1本!







遅くなりましたが、解禁後とりあえず1本出ましたのでご報告を。


*************************************************************


昨年もそうだったが、焦って短時間釣行を繰り返しても思ったような釣果は
得られるはずもなく・・・


増えていくのはロストルアーのみ・・・


分かっているんだが、止められないのが釣り人の悲しい性か(´・ω・`;)


そんなこんなですが、今年は解禁2日目にしてまさかの初釣果!



*************************************************************



解禁初日朝・昼休み・2日目朝と30分間釣行を繰り返し、1バイトのみで迎えた
2日目昼休み。


速攻でメシを流し込み、会社近くのポイントへ。




川の状況は若干の濁り。笹濁り程度か。
イワナ狙いであればベストのような気がする。


昨日も叩いた場所ではあるが、自然と期待が高まる。(いつものコト^^;)


そして1投目。選んだルアーはDコン63。


何故?って、セットされたロッドに装着してあったから(爆)


橋脚脇にポトリと落として流れに乗せて、裏の弛みまでドリフトさせる。


流れきった所から軽いトゥイッチを時折加えながらリトリーブ。


ロッドまであと2m程の所でグン!!と重みが乗った∑(゚ω゚ノ)ノ


まさかとは思ったが、間違いなく魚。しかも良型のイワナ!


「こりゃ~バラせね~!」と心で呟きながら、慌ててネットイン♪



目測で40あるかないか微妙なところ。


落ち着いてメジャーを当てると・・・


42cm!


ヨッシャー!!


奇しくも昨年初釣果と同サイズ。









時間もなくなったのでリリースし、満足して納竿しました^^



*************************************************************



その後、3月3日・4日と良い天気になり、巷では良い釣果が上がったようですが
オイラは仕事のため波に乗り遅れ。


昨日、5日は休みだったので半日ちょい流しまくりましたが、悪天候のためか腕の無さか
良い釣果とはいきませんでした( ´・ω・)
(また後でupしたいと思っています。)


ま、まだ始まったばかりですし、これから気温の上昇と共に川の状況も一変します。


これも経験と考え、ポジティブシンキングで頑張りますσ(゚ー^*)





  


Posted by でごんた at 08:59Comments(12)釣行紀