2008年07月24日
戻りヤマメを狙って。
今シーズンの目標を達成し、一息ついた【でごんた】でおまヽ(^◇^*)/
あとはヤマメの更なるサイズアップ、「戻り」キャッチを目論んでいます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
向かったのは、昨年「戻り」をキャッチした某有名ポイント。

出撃時間が遅く、鮎師の方々も準備を始めているなか、
スプーンをセットし合流地点から釣り下ります。
ココは下流方面のテトラ帯が有望ポイントらしいのですが、去年の実績は2段プールの下側。
上のプールをさっと流し、いよいよ本命プール( ̄ー+ ̄)
流れ込みから順々にスライスするように、対岸に向かってクロスキャスト。
U字ターンを掛けつつ、途中でロッドティップを送り込む動作も時折加えてみる。
流れが開いてきたプールの後半部分で、送り込みを掛けた瞬間・・・・
ガツン!!!
まさに昨年のデジャヴ。
只違ったのは、その異常なファイトと重さ。
強めにセットしたドラグが、唸りを上げてラインを引き出していく。
ジーーーーーーーーっ(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゚))))彡
ロッドもギシギシと軋みながら満月を描く。
下流方面は流れの強い瀬になっているので、そこに入られたら恐らくバラすだろう。。。。
一か八かドラグを締め込むと、何とかストップ。
ゆっくりと巻き上げ、時折走られながらも自分の立ち位置付近まで寄せる・・・・
・・・・・・・・
デカッ∑( ̄Д ̄;)!?!?
メタリックに輝くボディは、戻りヤマメどころか・・・・
・・・・・・・・
遡上系親玉???
ネットを手にしたモノの・・・・やっぱり、ムリだよな~。
やはり、レインボーの時と同じく「ズリ上げ作戦」を決断(-"-;
そぉ~れっ!!!
河原でビッタンビッタン跳ねまくるサカナを、
無理矢理ネットに頭から突っ込んで大人しくして頂く(笑

急いで撮影ポイントを作り、サイズ測定。

・・・・・・・・
60cm・・・・
∑(!? ̄Д ̄)゚Д゚)・д・)
腰が抜けました・・・・
ハッ、弱らせてはいけません。撮影、撮影・・・・


この素晴らしい魚体を前にして、携帯カメラ&未熟なウデを呪います・・・・
写真下手すぎ(大泣
しかし、浅い釣り歴ながら、今まで見たことのない躍動感に溢れた見事な魚体・・・・
うっすらとブナも入り始めています・・・・
もっと眺めたい気持ちを押し殺してリリース。
やはりもの凄いエネルギーを秘めているのでしょう。
回復に殆ど時間も掛からず流れに消えて行きました。
魚野川バンザイ!
遡上山女魚バンザ~イ!!
*********************************
《 使用タックル 》
ロッド:ufmウエダ トラウトスティンガーTSS68-Ti
リール:シマノ アルテグラアドバンス2500S
ライン:ヤマトヨテグス ファメルスピニングフロロ 6lb
ルアー:忠さんのスプーンBite7g(オーロラPGシルバーベース)
2008年07月19日
久々!会心の1尾(*`д´)b
最近、本流詣でもスローペースになった【でごんた】でおま(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
そんな中、若干ずつではありますが、渓魚の活性も上向き始めたようです!?!?
*********************************
支流域はかなりの雨模様だったこの日、本流まで下ると真夏の日差し

・
・
・
・
・
・
・
あち~( ̄Д ̄;;
橋の上流側からスタートして、下流側の瀬の中程で・・・・
ダウンクロスからストラクチャー裏の緩流帯を横切らせると

久々の良い引きを味あわせてくれたのは28cmのヤマメ♪
支流からの程良い濁りが、警戒心を解いたのか???
---------------------------------
16日は塩沢町夏祭りの〆、花火大会!

た~まや~(゚◇゚)
---------------------------------
昨日とうって変わって、雨がちな今日

旧塩沢町付近の本流は、カフェオレ状態。
西山方面(左岸)からの支流がだいぶ濁っている模様。
ならば湯沢町は!?!?
・
・
・
・
・
・
・
水量・水色ともにマズマズ(^^)
まず中央地区に入川するも、20cmクラス2バラシにて終了。
次は、昨年40・32のイワナをキャッチした某ポイントへ。
今年も様子見で何度か足を運んでいるが、雪代全開であったり、渇水が酷かったりで
一度も振っていない。
今日は若干水量が少ないモノの、期待が出来るカンジに見える。

支流タックルをセットし、落ち込み付近へ順にキャストしていくと、すぐさま20cm弱の
ヤマメがHIT♪
本命は白泡の中に潜む大イワナ。
5gスプーンをフルキャストして、白泡を直撃後しっかり沈める。
ジャーク!
・
・
・
・
・
・
あり?
・
・
・
・
・
・
・
根掛かり????
重いけどとりあえず巻けるので、流木と思って寄せようとするが何かヘン(・・∂)
手前に寄ってくるかと思いきや横移動開始。
サ・カ・ナ?
巻けるだけ巻いてみると、視界に魚影が。
・・・・∑( ̄ロ ̄|||)
デカイ!
と思った瞬間に猛ダッシュΣ(゚д゚;)
ドラグが悲鳴を上げて唸りまくる。
ジーーーーーーーーーーーーーーーっ(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゚))))彡
寄せては走られ、走られては寄せてを繰り返すこと数分。
最後は半ば強引にネットにねじ込み、勝負あり!

サイズは・・・・
よ、よんじゅ~いち?41cm!
イワナの自己レコード♪

もういっちょう♪

昨年も40cmをキャッチしているとはいえ、本流タックルを使用してのこと。
ライトタックルは疲れたけど、スリリングで楽しかった(*´∇`*)
今年の密かな目標の
レインボー40up・イワナ40up・ヤマメ30up
を達成できて一安心。
後は遡上ヤマメをキャッチするべく通うべし(*`д´)b
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《 使用タックル 》
(本流用)
ロッド:ufmウエダ TSS68-Ti
リール:シマノ アルテグラアドバンス2500s
ライン:ヤマトヨテグス ファメルスピニングフロロ 6lb
ルアー:バスデイ シュガーミノーSG70F(アバロンブラック)
(支流用)
ロッド:スミス ブンスイレイBSL60-SL
リール:シマノ アルテグラ1000S
ライン:バリバス カバーブレイカー 4lb
ルアー:スミス ヘブン5g
2008年07月11日
祝・魚野川鮎解禁!
今日10日は、魚野川鮎解禁日でした(^^)
朝はかなりの豪雨

ちなみに【でごんた】は強い雨足と、鮎師の方々の多さに圧倒されて
今日はお休みしましたσ(^_^;)
さて、魚野川は「減水←→増水」を繰り返し、今朝までの雨の影響で
『やや増』ってところでしょうか。
それなりに本流域で振ってはいるんですが、なかなか釣果が伴いません。。。。
本流とは対照的に、近所の支流が割と好調に思い鱒。
修行(本流)に疲れたら、天国(支流)でリフレッシュといきましょう(*´∇`*)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

本流某所。
前日の雨で若干の濁りが入り、状態としてはベストのハズ。
しかし、岸際でHITしたのは・・・・

シュガーミノーSGパールアユに鮎・・・・σ(^_^;)
まさに友釣り!?!?
---------------------------------


近所の支流には、この様な堰堤(落差工)が数キロにわたって連続して設置されています。
ワタクシのような横着者が釣りをするには、とてもベンリで楽ちん♪
有名な支流なので、入川のし易さと併せてプレッシャーはかなり高いですが、場所を選べば・・・・

25cm前後のサイズが割と出てくれます(^^)
この日は支流用ロッドを積み忘れたので、本流タックル&スニーカーで。
本流タックル&スニーカーのお陰(?)でストーキングも万全でした!
------------------------------------

河川公園内の堰堤魚道払い出し付近をDコンで縦に誘うと・・・・

なかなかカッコイイ岩魚がHIT。

暫く足元にいたのでパチリ。
更に変わった光景が・・・・

ゲンコツ大の蛙の上に更に数匹の蛙が????
産卵?それぞれ色が違いますが、完璧に保護色です!
---------------------------------
この日は雷雨の合間を縫って若干上流へ。

岩魚キラースプーン(あくまで個人的にデス)を結んで数投目・・・・
ゴン!∑( ̄ロ ̄)

32cmの見事な尺上イワナ♪

さすが岩魚キラースプーン!
尺上も含め、かなりのイワナをキャッチしていますが、この後上流の深場にて痛恨の殉職(T△T)
もう近所では売っていないんだよなぁ・・・・。
最後のロストは余計ですが、今年はかなり下流の方でもイワナが出てきてくれます。
イワナの当たり年????
これからも本流を攻めつつ、支流も探っていきま~す(*`д´)b
*********************************
《 使用ルアー 》
(ミノー)
バスデイ シュガーミノーSG70F
バスデイ ドリフトトゥイッチャー70S
スミス Dコンタクト50S
(スプーン)
スミス ピュア2.7g/3.5g
スミス ヘブン5g/3g
スカジットデザインズ TEPPENスプーン3g