2012年06月24日
おサボリ。
暫くブログをおサボリしておりました(^o^;
本来なら盛期を迎え、例年ならそれなりの釣果を残しているハズですが、今年はもの凄い貧果で恥ずかしいくらいです。
特筆すべき釣果は無く、2回大物がヒットしましたが、残念ながらバラしてしまいました…。
周りの釣友では大物をキャッチしている人もいますので、オイラも出来る限り川に立ちたいと思います!
本来なら盛期を迎え、例年ならそれなりの釣果を残しているハズですが、今年はもの凄い貧果で恥ずかしいくらいです。
特筆すべき釣果は無く、2回大物がヒットしましたが、残念ながらバラしてしまいました…。
周りの釣友では大物をキャッチしている人もいますので、オイラも出来る限り川に立ちたいと思います!
2012年02月07日
年券。
今シーズンから組合を退会しましたので、年券を購入して来ました。

親父から引き継いでの組合員だったのですが、鮎やらないし、投網もやらないので…
やるような歳のなったら、再度入ろうと思っています。

親父から引き継いでの組合員だったのですが、鮎やらないし、投網もやらないので…
やるような歳のなったら、再度入ろうと思っています。
2012年02月01日
あと1ヶ月!
魚野川解禁までいよいよ残り1ヶ月となりましたd(^^)
実はまだ準備が終わっていません…
あとはフック交換とライン交換なんですが、なかなかラインの銘柄が決まりません。
ラパラのマルチXゲームを購入してみたいんですが、魚沼には置いていないようです(^o^;
今シーズンも東レかヤマトヨに落ち着こうかな…
実はまだ準備が終わっていません…
あとはフック交換とライン交換なんですが、なかなかラインの銘柄が決まりません。
ラパラのマルチXゲームを購入してみたいんですが、魚沼には置いていないようです(^o^;
今シーズンも東レかヤマトヨに落ち着こうかな…
2011年12月12日
忘年会。
昨日は魚野川、清津川、日本海の猛者達が集結した忘年会でした^^
今までにも何回か集会にお誘いを頂いていたんですが、この度念願かなって
初参加させて頂きました。
(敬称略で。)
釣りの話題は勿論、ラーメン好きなじゅんぶさんと新潟ラーメン界を知り尽くした野良屋師匠は
ラーメンの話題で盛り上がっていたようです。
じゅんぶさん、カジカ酒にしていました。
軽量スプールでお馴染みアベイルさん、野良屋さん商品提供の大ビンゴ大会も大盛り上がり!
オイラもアベイル製ハンドルキャップを頂く事が出来ました^^
近日中にアルアドに組み付けてみたいと思います!
短い時間でしたが、とても楽しかったです。
今回出席出来なかった、まるさん、やまさとさん、次回は是非ご一緒したいですね^^
2011年10月31日
今季のメモリアルトラウトは?
禁漁になり、すっげ~暇になりました(_ _|||)
晴れた日ならそれなりにやる事もあるんですけど、雨の日は最悪・・・
釣り道具メンテナンスも終わっちゃったし、とりあえず管釣り準備もOK( ̄∇ ̄)v
録画しておいた「ワンピース」「釣りロマン」「Theフィッシング」「にっぽん釣りの旅」を
見たり、こうやってネットを見るくらいですかね~。
暇なんで、今季のメモリアルトラウトを考えてみました^^;
*******************************************************
候補は下記の4尾。
自己記録更新57cm虹鱒
戻りヤマメ40cm
素晴らしい魚体の50cm虹鱒
雪代大イワナ52cm
・
・
・
・
・
・
・
・
・
う~ん、かなり悩んだんですが・・・
やっぱ、魚野釣り師の夢
『雪代大イワナ』
でしょうかね。
写真撮っているときは、本当に手がワナワナ震えていました。
サイズは目標達成しましたが、更なる目標は
『三ツ口の雪代大イワナ』
ですね!!
次点になってしまいましたが、50cmのワイルドレインボーも最高でした。
虹鱒を釣って感激したのは初めてです。
来季も素晴らしい魚に出会えますように。。。
(´人`)
2011年10月24日
見直してみる。
『見直してみる。』
なにを!?
・
・
・
・
・
『スプーニング』です(笑)
今季釣果の全て(放流虹除く)がミノー。
また、使用状況も
ミノー9割
その他1割
といった感じ。
釣りを始めた4年前は、正反対の使用率だったハズ。
別にスプーンが嫌いになった訳ではないけれど、ミノーイングの手返しの良さ&
釣果等における満足度がかなり勝ってしまった。
ところが、禁漁を迎えてからオイラの中で
『スプーニング』
の文字がムクムクと大きくなってきた。
何故?と問われると明確な答えは出てこないが、一つは
『低コスト』
なのは間違いない(笑)
そこで来季。
改めてスプーンを見直し、あえてスプーンで挑む釣行を組み込んで見ようと思う。

(スカジットデザインズTEPPENスプーン6g(オイカワ))
別にソコまで肩肘張る必要もないんですケドね(笑)
一流の方々は、状況によって使い分けている訳で、こんな風に区切るのもどうかと
は思いますが来季の課題ってコトで。

(忠さんのスプーンBite7g(オーロラPGシルバーベース))
オイラの求めるスプーンの性能として、
①強い流れの逆引きに耐える。
②逆引きでの引き抵抗が軽い。
の2点が大きな所です。
もしかしたら①②は相反する性能なのかも知れませんが、皆様オススメのスプーン
があったら是非とも教えて下さいマセ!
使用重量は10gまでを考えています。
個人的にはアンリパのカレンが気になっているんですが、どこにも売っていない。。。
では宜しくお願いしま~す^^
2011年10月18日
’11シーズンを振り返る。
先週、体調を崩してしまい、大人しくしていた【でごんた】でおま(*´Д`)
遅くなりましたが、今季を振り返りたいと思います。
******************************************************
【3月】
オイラが釣りを始めてから初の3月解禁。
知人から、「3月は釣れるで~!」と聞いていたのでウハウハ状態^^
期待MAXで臨んだモノの、そんなに甘くはなく。。。
3月8日
魚野川本流(中流部中)
魚種:イワナ(42cm)
ヒットルアー:ジップベイツ リッジ70S(TSプレミアム)
解禁から短時間釣行を繰り返すもバイトすらなく、ようやく時間が出来たこの日に初フィッシュ。
初フィッシュから、何とイワナ自己記録1cm更新♪
3月11日、あの大震災が。。。
仕事中だったオイラは、中越大震災とは全く異質の周期の長い横揺れに、
「かなり遠い所で、とんでもない地震が起きているぞ!」
と直感的に感じ取りました。
あとは皆様ご存知の通りの大災害で自粛も考えたんですが、そこは釣りバカのオイラ。
やはり自粛など出来るはずも無く、またオイラが自粛した所で何にもならないので、
募金・節電で応援する事にして釣行再開です^^;
釣友等から、50up雪代大イワナ情報が多数寄せられたが、全く良い所無く激しい雪代期に突入。
【5月】
5月14日
魚野川本流(上流部下)
魚種:イワナ(52cm)
ヒットルアー:スミス Dコンタクト63(ヤマメレーザー)
ようやく激しい雪代も収まり、気になっていたポイントで、50up雪代イワナGET!
魚野川で釣りをしている者として、雪代大イワナは一つの目標だったので大興奮でした^^
しかし、今年の雪代は激しかったです。
ポイントが大幅に変わってしまいました。が、ポイント開拓も一つの楽しみ。
ポジティブシンキングでいきましょう♪
末には稚鮎の放流も始まりました。いよいよ盛期ですね!
【6月】
6月1日
魚野川本流(中流部中)
魚種:虹鱒(50cm)
ヒットルアー:イトウクラフト 山夷68SタイプⅡ(AU)
サイズはともかく、なかなか出ないワイルドレインボー。
コレも近年一つの目標だったんですが、ようやくクリア^^
6月7日
魚野川本流(下流部上)
魚種:虹鱒(42cm)
ヒットルアー:スミス Dコンタクト63(アユ)
またまた綺麗なレインボーが出ました。
鼻先がもう少し尖っていれば最高なんですが。
6月27日
魚野川本流(中流部中)
魚種:ヤマメ(遡上系40cm)
ヒットルアー:ジップベイツ リッジFLAT50S(ヤマメ・H)
ようやく出ました、大型ヤマメ^^
本流の水温が未だ低い為大イワナ情報も聞いていましたが、中流部でヤマメGET!
【7月】
全く良い所無し。。。
そして、末には300年に1度と言われる記録的豪雨が。
今季2度目の、大幅ポイント変わり。
【8月】
8月7日
魚野川本流(中流部上)
魚種:虹鱒(48cm)
ヒットルアー:イトウクラフト 山夷68SタイプⅡ(YMP)
大増水後だけに魚が残っているか心配でしたが、やはり自然は逞しいです!
ややスリムでしたが、こんなに素晴らしいレインボーが出迎えてくれました^^
8月23日
魚野川本流(上流部下)
魚種:虹鱒(57cm)
ヒットルアー:イトウクラフト 山夷68SタイプⅡ(AU)
お盆前に聞いていたビッグフィッシュとご対面。凄まじいファイトでした!
オマケにレインボー自己記録更新です^^
8月25日
魚野川本流(上流部下)
魚種:ヤマメ(32cm)
ヒットルアー:イトウクラフト 山夷68SタイプⅡ(AU)
居着きヤマメの尺上GETです!
今季はヤマメの居場所を上手く探れない。。。
8月31日
魚野川本流(中流部上)
魚種:虹鱒(40cm)
ヒットルアー:スミス Dコンタクト63(ワカサギ)
まあまあサイズのレインボー。各ヒレは綺麗でした^^
しかし、虹鱒ばっかりだな。。。
【9月】
9月12日
魚野川本流(中流部中)
魚種:虹鱒(たしか40cm)
ヒットルアー:スミス Dコンタクト63(ヤマメレーザー)
災害後初区間。濁りはやっぱりキツめでした。
綺麗な魚体で、ソコソコ満足。(やっぱりヤマメが欲しい。。。)
*****************************************************
総括
今年は、自身初の3月解禁という事もありかなり期待していたんですが、そう甘くはなかったです^^;
サイズ的には、今までで最高のシーズンだったと言えるでしょう。
残念だったのはヤマメ。
多分5尾位しか釣っていない。。。
そういえばイワナも。。。
それでも良型サイズが揃ったのは奇跡!?!?
個人的には虹鱒の当たり年だったのかなと思います。
綺麗な魚体が多かったので、来年以降期待大なのではないでしょうか?
来シーズンも皆様と川でお逢い出来るのを
楽しみにしております(o・ω・o)ノ゛
2011年07月04日
お気に入り追加♪
お気に入りに、1件追加させて頂きました!
ヨロシクオネガイシマス(ツ _ _)ツ))
『週末釣行』
関東の名川「渡良瀬川」で数々の遡上鱒をキャッチする
”amng”さまのブログです。
気難しいと言われる遡上鱒を、次々と掛けるウデは素晴らしいです!
今後も宜しくお願い致します^^
2011年06月03日
コラボ!?
快晴のもと、魚野川「でごんた」ポイントにて・・・
どん!!
まるvsじゅんぶ
バトル勃発!?!?
どどん!!!
40イワナ!
どどど~ん!!!!
ウイナーァァァァっ、まるぅっ!!
冗談はさておき、今日は久々に”じゅんぶ”さんが魚野川に刺さるとのコトでしたので、
オイラのお昼休みにコラボを申し出た訳ですよ。
で、弁当をがっついて食べて、現場へ急行したらば”まる”さんが既に先行していらっしゃったと。
まるさん、じゅんぶさんは初対面だったんですが、オイラの話題になって
お互いが分かったとのことでした。
偶然ってスゴイって言うか、世の中狭いですね^^
朝はじゅんぶさんと立ち話していたら、店番さんと偶然会いましたし。
結局、お昼休みは「でごんたXまるXじゅんぶ」で釣り話して終わりました^^;
みんなでワイワイ釣り話して、とっても楽しかったですよ♪
遅れましたが、まるさん!40岩魚キャッチおめでとうございます!!
一見アメマス?って感じの非常に綺麗な魚体でした。
戻りもやって来ますので、みんなで絨毯爆撃ですよ!!
じゅんぶさん!コラボは先送りになりましたが、魚野川に来る際は連絡下さいマセ。
今度こそ一緒に振りましょう^^
2011年06月02日
お気に入り追加♪
お気に入りに、1件追加させて頂きました!
ヨロシクオネガイシマス(ツ _ _)ツ))
『釣りキチ六平日記』
仕事でお付き合いのある好青年です!
トラウトは2シーズン目らしいですが、まさかの魚野川大物ハンター!?!?
今シーズンは、ナント57cmのイワナをキャッチしております(驚
今後の活躍に期待です♪
今後も宜しくお願い致します^^
2011年02月05日
お気に入り追加♪
お気に入りに、1件追加させて頂きました!
ヨロシクオネガイシマス(ツ _ _)ツ))
『Day Dream Believer』
ビッグトラウトで有名な桂川で、抜群の釣果を上げている
高校生アングラー”naoyuki”さまのブログです。
スーパーヤマメの写真は必見ですよ♪
今後も宜しくお願いします^^
2011年01月21日
お気に入り追加♪
お気に入りに、1件追加させて頂きました!
ヨロシクオネガイシマス(ツ _ _)ツ))
『River Run's』
素晴らしいハンドメイドミノーを生み出している、”まさひ”さまのブログです。
オリジナルミノーが誘い出す、綺麗な渓魚は必見です♪
今後も宜しくお願い致します^^
2010年12月31日
お気に入りの追加とご挨拶。
お気に入りに、1件追加させて頂きました!
ヨロシクオネガイシマス(ツ _ _)ツ))
『じゅんぶ堂』
魚野川に魅せられて(でいいのかな?)、移住してきたという
武勇伝を持つ、”じゅんぶ”さまのブログです。
最近まで知りませんでしたが、かなりのラーメン通とのこと。
ラーメン好きな釣り師は、ブログへ急げ!!
****************************************************************
今年もあと数時間。。。
今年一年、皆様には色々とお世話になりました。
来年もヨロシクお願い致しますm(_ _)m
2010年11月01日
お気に入り追加♪
お気に入りに、2件追加させて頂きました!
ヨロシクオネガイシマス(ツ _ _)ツ))
『夢追い トラウト追いかけて』
様々な河川で精力的にトラウトを追いかける、”夢追い”さまのブログです。
お人柄でしょうか?楽しいお話は必見です♪
『ツリキチページ』
ミノーイング、シングルフック&バーブレスにこだわりを持つ、”t-fuku”さまのブログです。
経験に裏打ちされた、タックル&メソッド論は必見です♪
今後も宜しくお願い致します^^
2010年10月14日
Gijie誌
よっしゃ~!
【でごんた】でおま(*・ェ・*)ノ~☆
****************************************************************
朗報です!
休刊となっていた「Gijie誌」が再刊となるようです。
数少ないトラウトルアー専門誌でしたので、
素直に
よっしゃ~!!
ってカンジです。
復活は来年2月頃、季刊誌となり年4回の発行みたいですよ。
詳しくは、アンティーズハウスさんのHPでチェックして下さいね(*^-゚)v
2010年10月04日
ひっそりと・・・
お久しぶりです!
ひっそりと帰ってきた【でごんた】でおま(。・ω・)ノ゙
禁漁になってから、記念すべき’10初更新(笑)をするのも如何かと思ったんですが、
まぁ、そこは笑ってスルーして下さいまし。
****************************************************************
魚野川も半年間の遊漁期間を終わり、ついに寂しい禁漁期となってしまいました。
【でごんた】の今季釣果を振り返って見たいと思います。
4月26日
魚野川本流(中流部)
魚種:虹鱒(45cm)
釣り仲間からは景気の良いメールがバンバン入ってくるが、自分は絶不調( ノД`)
ようやくの納得サイズが!
ただし、大きいサイズで放流された個体のようで、尾鰭の丸さが残念・・・。
5月末〜6月初め
魚野川本流(中流部)
魚種:ヤマメ(30cm)
怒濤のヤマメラッシュΣ(・ω・ノ)ノ
濃いエリアを発見でき、ほんの数日で数年分に匹敵(笑)する尺ヤマメGETに成功!!
画像は一部ですが、恐らく10尾程キャッチ出来たかと。
6月14日
魚野川本流(中流部)
魚種:遡上ヤマメ(49cm)
”ボ”を覚悟して入った最終ポイントで。
2年ぶりに逢えたね(*゚▽゚)ノ
8月26日
魚野川本流(中流部)
魚種:ヤマメ(32cm)
前日増水した影響が残り、誰一人としてトラウトフィッシャーマンが居ない中で。
狙い通りに引きずり出した、会心の1尾!
8月28日
魚野川本流(上流部)
魚種:ヤマメ(38cm)
鮎師が入る前の、ほんの数投でキャッチ!
自己記録更新ながら、魚体が残念でした。友釣りの仕掛けに掛かってしまったんでしょう。
右側面には掛け針が残っており、頭の辺りにはラインに巻かれた跡がありました・・・。
****************************************************************
総括
個人的にはヤマメの当たり年でした。
残念ながら、今年は尺イワナは無し。最高は本流での27cm。
釣り仲間は、40upの雪代イワナを数尾キャッチしていますので、期待していたんですが・・・。
毎年のことですが、好不調の波が激しく、6月後半〜8月は辺りは大分苦戦しました。
そうそう、今年は、より本流志向へシフトしました。
9割5分は本流釣行だったと思います。
理由としては、支流の河川改修、本流での1発大物への期待感でしょうか。
来シーズンも、本流メインの釣行になるでしょう。
3月1日解禁になるようですし、オフシーズンはタックルメンテをしながら、妄想に励もうと思います。
なんか、総括にはなっていませんが、ここも笑ってスルーで(;^_^A
久々の更新でしたが、最後まで駄文をご覧頂き有り難う御座いました。
今後も、ボチボチと更新したいと思っています。
2008年11月15日
鮭鱒一括採捕場
魚野川には時期になると『鮭鱒一括採捕場(通称ウライ)』が設置されます。
※11月1日でウライは撤去されています。
今まで見物に行ったことがなかったのですが、鮭鱒愛好家としてはマズイでしょう!?!?
ってことで、仕事の合間にちょっくら拝見。。。。
設置場所は、魚沼市(旧小出町)のココ。
こんな風に川を堰き止めてしまいます。

あとは、遡上してきた鮭鱒が2箇所ある檻(?)に入るって寸法です。
既に檻の中は満員御礼状態。

遡上待ちのサケが、岸際で背ビレ出してウネウネしています。

うひょ~、たまんね~(*´ρ`*)

良く見ると、ウライの上流でもペアリングしたサケが泳いでいます。
水揚げの様子も見たかったんですが、遡上数が多いときは9時の1回だけとのこと。
処理が間に合わないので、鮮度を保つためにワザと檻の中に入れておくそうです。
(処理場に畜養池が無いため)
やっぱり、見ているだけじゃ・・・・ね。。。。
鮭鱒許可証欲し~!
※11月1日でウライは撤去されています。
今まで見物に行ったことがなかったのですが、鮭鱒愛好家としてはマズイでしょう!?!?
ってことで、仕事の合間にちょっくら拝見。。。。
設置場所は、魚沼市(旧小出町)のココ。
こんな風に川を堰き止めてしまいます。

あとは、遡上してきた鮭鱒が2箇所ある檻(?)に入るって寸法です。
既に檻の中は満員御礼状態。

遡上待ちのサケが、岸際で背ビレ出してウネウネしています。

うひょ~、たまんね~(*´ρ`*)

良く見ると、ウライの上流でもペアリングしたサケが泳いでいます。
水揚げの様子も見たかったんですが、遡上数が多いときは9時の1回だけとのこと。
処理が間に合わないので、鮮度を保つためにワザと檻の中に入れておくそうです。
(処理場に畜養池が無いため)
やっぱり、見ているだけじゃ・・・・ね。。。。
鮭鱒許可証欲し~!
2008年10月08日
’08シーズンを振り返る。
既に禁断症状が出始めた【でごんた】でおま( ゚▽゚)/コンバンハ
*********************************
フルシーズン参戦2年めの’08年を振り返ってみます。
レインボー編

4月16日 魚野川本流中流域 サイズ:55cm
ルアー:バスデイ ドリフトトゥイッチャー70S(ニジマス)
初の50オーバー。とにかく重い引きでした!

4月21日 魚野川本流中流域 サイズ:38cm
ルアー:スミス ピュア7g
シャローでの1尾。綺麗な魚体に感動。
イワナ編

4月14日 魚野川本流中流域 サイズ:31cm
ルアー:バスデイ ドリフトトゥイッチャー70S(パールアユ)
初の雪代イワナGET!少々サイズに不満が。。。。

5月19日 魚野川支流 サイズ:33cm
ルアー:スミス Dコンタクト50S(ヤマメ)
近所の小支流に初入川。細い流れなのに、こんなサイズがいてビックリ!

5月23日 魚野川本流中流域 サイズ:35cm
ルアー:バスデイ ドリフトトゥイッチャー70S(スティルワカサギ)
お昼休みの僅かな時間も惜しんで。振っていれば報われる???

7月7日 魚野川支流 サイズ:32cm
ルアー:スミス ヘブン3g
雷雨の合間を縫っての釣果。支流でヘブンは欠かせません!

7月18日 魚野川本流上流域 サイズ:41cm
ルアー:スミス ヘブン5g
イワナ自己レコード!ライトタックルでヤリトリを楽しみました♪
ヤマメ編

6月某日 魚野川本流中流域 サイズ:30cm
ルアー:スミス Dコンタクト50S(アユ)
’08年ヤマメ初尺。なぜか印象薄し。。。。

9月4日 魚野川本流上流域 サイズ:36cm
ルアー:スミス Dコンタクト63S(ニジマス)
初の居着き大ヤマメ!凄い迫力でした。魅せられる人が多いのも納得。

9月11日 魚野川本流中流域 サイズ:35cm
ルアー:ジップベイツ リッジ70S(グリーンゴールド)
まさかまさかの大ヤマメ2尾め!やけくそトゥイッチにリアクションバイト???
番外編


7月22日 魚野川本流中流域 サイズ:60cm
ルアー:忠さんのスプーンBite7g(オーロラPGシルバーベース)
脅威の遡上系2尺ヤマメ降臨!間違いなく’08年メモリアルトラウト!!
<<< 尺オーバー数 >>>
レインボー:2尾(明らかな放流直後の固体は除く)
イワナ:5尾
ヤマメ:3尾+1尾
合計:11尾
今シーズン、朝マズメ釣行は1回のみ。
これを踏まえると、なかなかの成績かなと自画自賛(笑
う~ん、思ったよりもレインボーが少ない。。。。しかも、シーズン序盤のみだし。
来季の課題のひとつでしょう。
<<< 来季の目標 >>>
各魚種、自己レコードプラス5cm!
・・・・・
オイオイ(苦笑
2008年09月21日
( ̄(エ) ̄)熊に注意!
久方ぶりに雨模様

秋の気配に焦りまくりの【でごんた】でおま(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
*********************************
皆様、禁漁まであと僅か。
釣果の方は如何でしょうか???
ワタクシ、【でごんた】はと言いますと、


こ~んな小学生に

こ~んなトコで遊んでもらっています(泣
そう、そう。
支流方面へ入渓される方も多いと思いますが、この時期は
熊が冬眠前に
荒食い
をします。
ワタクシの近所でも畑が荒らされたり、目撃の情報も耳にしますので
単独での入渓は控え、熊対策をオススメいたします。
北海道のヒグマほど獰猛ではないですが、ツキノワグマの生息数が多い地域なので
ご注意の上ラストスパートをお楽しみ下さいマセ。
2008年05月30日
興味深いお話。
今年もヤマメに期待している【でごんた】でおま(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
※『興味深いお話。』の内容は、魚野川限定で確証
のないものです。
また、【でごんた】が知らなかっただけで、周知の事実的内容
でしたら笑って流してやって下さい。
=================================
先日、会社の取引先の社長さんでもあり、釣りの大先輩でもある方から『興味深いお話。』
を聞きました。
「カワマスって聞いたことあるか?」
カワマス・・・・
確かに何回か聞いたことがある。。。。
親戚曰く・・・・
「昔、○○川にはでっけ~カワマスがいて、よく獲ったもんさ。。。。」
近所の方曰く・・・・
「昔、魚野川の○○で、兄貴がカワマス釣ったっけな~。。。。」
などなど。
何度か耳にした「カワマス」という魚。
特徴もよく聞かず、ワタクシは
カワマス=サクラマス
だと思って納得しておりました。
・
・
・
・
・
・
・
でごんた「カワマスって、サクラマスのことでしょ?」
社長さん「違うよ!カワマスっていうのは、ブラウントラウトのことらしい。」
・
・
・
・
・
・
・
(゚Д゚) ハア??
・・・まさか?
魚野川にブラウントラウト???
あまりの衝撃告白(?)に目玉が飛び出るかと思いました。
社長さん「まぁ、俺も実際見た訳じゃないし、小出地区の人から聞いただけ
なんだけど・・・・」
でごんた「ホントですか?」
社長さん「特徴を聞くとブラウンっぽいんだよね。しかも、塩沢地区で釣り上げたっていう、
ある写メ見たんだけどブラウンだった。」
でごんた「・・・・」
・
・
・
・
・
・
・
マジッスか!?!?
∑(!? ̄Д ̄)゚Д゚)・д・) エェーッ!!
初耳なんですけど?魚野川にブラウンが居るなんて!!!
社長さん曰く、食料難の時代(って言ったと思ったが・・・・)にタンパク源として放流したとか。。。。
まぁ、確証のない話なんで、真偽の程は分からないんですが。。。。
もし、その件に関してご存知の方がいらっしゃいましたら、情報提供お願い致しますね~♪
※皆様から頂いた情報では、カワマス=ブルックトラウトとのことでした。
ワタクシも検索して調べたところ、確かに↑その通りでした。
いや~、無知でスミマセンでした(汗
=================================
《 今日(30日)の釣行 》
(朝の部)
六日町地区の比較的上流部に入川。
何事もなく、無事(泣)タイムアップ。
(昼の部)
強風の中、先日通い詰めたポイントへ入川。
ランの半ば程で2バラシ。
最後付近にて、やっとキャッチできました♪

丸々としたヤマメ24cm。
喰いまくっているのか、釣れるヤマメはみんな腹パンパン。

Dコン63のベリーフックをガブリ♪
《 使用ルアー 》
スミス Dコンタクト63(TS)