ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
魚野川のポイントはコチラで探してみてね♪
大きな地図で見る
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年05月18日

ベイトオブグッドハート

今シーズンはミノー使用率の高い【でごんた】でおま(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪


先日のお昼休み、会社近くの釣具屋さんに行ったところ、珍しい(?)ミノーがあったので
購入してみました。



オメガランス社の『ベイトオブグッドハート』 です。

暫く前のGijie誌タックルインプレッションに取り上げられていたので気にはなっていたのですが、
地元で購入できるルアーだとは思ってもいませんでした。

とりあえず、7cmと5cmを1つずつ。

カラーは大好きなニジマスカラーを(*´σー`)エヘヘ

さてさて、どんなお仕事をしてくれるのでしょうか???



=================================


5/17(朝の部)

毎朝の、もう一つの仕事に出勤。



入りたかった場所には先行者がいたので、お昼休みにとっておき鱒。

『バスデイ シュガーミノーSG70F(ファッションオレンジ)』をセットし、深瀬の中程より釣り下る。

狙っていたカケアガリは不発(T▽T)


チョイ下流で”コツン・・・・ぷるぷる”と妙な手応え???

ゴミかと思って巻き巻きすると・・・・



カジカです∑( ̄ロ ̄|||)!スレですが。

噂には聞いていましたが、実際に掛かったのは初めてです(驚

その後、先日Dコンロストしたストラクチャーで、SGもロスト(T▽T)

朝の部、終~了~っ(´Д`) =3 ハゥー






5/17(昼の部)

朝入れなかったポイントに到着。



誰も居なかったが、叩かれた後なので期待もせず入川。

このポイントは昨シーズン良く入ったケド、今期は対岸で河川改修をしているために初めて。

川幅が狭まった分、押しが強くなっているカンジ。

本当は対岸近くのストラクチャーを攻めたいのだが、ウエーディングは控えて崩れテトラ(?)で
出来た川床に変化のある場所を攻めることに。

『バスデイ シュガーミノーSG70F(ブルーバックレッドベリー)』をセットして釣り下る。


付き場(と思わしきトコロ)を一通り流し、今度は『ベイトオブグッドハート5cm(ニジマス)』を
セットして下った場所を釣り上がっていく。

中程まで来ただろうか?アップでキャストしたルアーが荒瀬を抜けたトコロでトゥイッチ。

ゴン!!∑( ̄ロ ̄|||)!

浅瀬に横たわったのは・・・・



24cmのヤマメ♪



このルアーだから釣れたのか?たまたまなのか?

ビギナーアングラーには良く分かりませんが、使用したカンジは
自重があってDコンみたく良く飛びます。

瀬の中も飛び出さずに踏ん張って泳いでくれるし、使いやすい1本じゃないでしょうか?

ただし、若干お値段高めなのが、フトコロに=(´□`)⇒グサッ!!ときますが(笑



本格的にヤマメの季節到来ですね~っ(*´∇`*)



=================================



《 使用タックル 》


ロッド:ufmウエダ TSS68-Ti

リール:シマノ アルテグラアドバンス2500S

ライン:ファメル スピニングフロロ 6lb

ルアー:バスデイ シュガーミノーSG70F(ブルーバックレッドベリー/ファッションオレンジ)
     オメガランス ベイトオブグッドハート5cm(ニジマス)



《 今日の魚野川 》


水量はかなり減水して、平水近いんじゃないでしょうか。
水色は田植えの影響か、若干濁りが入っています。
逆に渓漁の警戒心が緩んで良いのかも!?!?




  


Posted by でごんた at 00:35Comments(10)釣り全般

2008年04月11日

Dコン逝く。。。。

雪代による増水で、手も足も出ない【でごんた】でおま(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪


先日の釣行で大活躍のDコンタクト。

ヘビーシンキングによる、その「アキュラシーのよさ」「レンジがアングラー次第」などで巷で大人気ルアーですね。

知り合いの釣具屋さんのお話ですと、あまりの人気ゆえに生産が追い着かないとか。。。。


9日の釣行で、【でごんた】手持ちのDコンの身に何が起きたのか!?!?

刑事ドラマ仕立てにてお送り致します。。。。



=================================





スミス刑事長(以下S)「お前達!ザコばかり上げていないで、そろそろ大物のホシを頼むぞ」

一同「オ~ッス!!」

Dコン刑事(以下D)「デカチョー!あの落ち込み!木がオーバーハングしていて『いかにも』ってポイントです!!」

S「良い選択だがDコン、あの木との隙間を見てみろ!あまりにも危険すぎる┐( ̄ヘ ̄)┌ 」

D「自分のアキュラシー、そしてデカチョーのウデがあればピンスポットで攻略できます(o^-')b 」

バリバス刑事&シマノ刑事「俺達も出来る限りバックアップします!」

D「みんな・・・・デカチョー、やらせて下さい!!」

S「・・・・分かった、やってみろ。頼んだぞ ヽ(~-~(・_・ )ゝ」













S「Dコン準備は良いか!?低い弾道で狙うために、サイドキャストでオマエを解き放つ。」

D「了解です(o^-')b」

S「ふぅ~っ、3・2・1・そりゃ~~~~~~っ!!!」





(
 )
(
 )
(



くるくるくるっ、ナイスDコン!カウボーイの投げ輪のように、牛の首(木の枝)に巻きついたぞっ
O(≧∇≦)O イエイ!!


 
(↑中央の小さい白い点がDコン刑事です(滝汗))

・・・・って違~う∑( ̄ロ ̄|||)





スミス&バリバス&シマノ「Dコ~~~~~~ンε=ε=ε=(ノTдT)ノ」



=================================



哀れDコンタクトは、オーバーハングした木の餌食に。。。。

何とか救出を試みるも、増水した落ち込みは想像以上に深く、あと一歩届かず。。。。

すまぬDコン、減水するまで待っていてくれ。

誰にも見つかるなよ(o^-')b








  


Posted by でごんた at 00:17Comments(4)釣り全般

2008年03月30日

今更ながら(笑)、昨シーズンを振り返る。




頑張って更新に励む【でごんた】でおま(。・ω・)ノ゙ コンチャ♪


解禁まであと僅かですので、今更ですが、昨シーズンを振り返りたいと思います。

ブログ開設したばかりですので、何卒ご容赦を。。。。


=================================






解禁~5月まで私用が忙しく、殆ど釣りが出来ませんでした(ノω・、) ウゥ・・・


田植え前時期に、ようやく支流へ。


代掻き濁りの中、チャートカラーのスプーンにHIT♪

35cmのイワナで、2007年初尺物というか、人生初っヽ(^◇^*)/ ワーイ








本流を渓流タックルで振っていた際にHITした、ソコソコのレインボー。

ライトタックル&ディープウエーディングしながらだったので、キャッチするのに苦労しました。






6月にキャッチしたコイツは、2007年のメモリアルフィッシュです。


 
本流中流域の支流合流部でHITした、34cmの戻りヤマメ。

最初にもっと大型魚のチェイスがあったのですが、途中でUターンしてお終い。

ゴールド系からシルバー系へカラーローテ後、2投目でバイトしてきました。






夏にキャッチしたこのヤマメも印象に残る1尾。



サイズこそ28cmと尺には届きませんでしたが、弾丸のような素晴らしく美しい魚体でした。






渇水の続く中、待望の雨で増水気味の本流上流域に入川しました。



春にキャッチしたのよりも小さい32cmでしたが、丸々と太った見事なイワナでした。

HITするまで苦労した1尾です。

流芯脇を7gスプーンでナチュラルドリフト中に超ショートバイトの連続。

7g→5g→3gとサイズダウンを繰り返し、納竿前のラスト1投でようやくフックアップ。

ルアーは、やはりチャートカラーのスプーンでした。






以上が主だった釣果でしょうか(*´∇`*)

レインボーの大物バラシ多発、サ○ラらしき超大物のラインブレイクと、悔しい思いもしてきました。

今春は、是非『雪代大イワナ』をキャッチしたいですね♪



===============================



《 今日の魚野川 》



相変わらず良いカンジの流れです。

気温の急上昇がなければ、午前中は良い思いができるのでは。。。。と踏んでいます(笑)



魚野川解禁まで、あと2日!! 
  


Posted by でごんた at 08:30Comments(0)釣り全般