2008年10月27日
尾瀬散策。~その2~
忘れかけていた『尾瀬散策。』続編『~その2~』です(苦笑
*********************************
自宅から2時間半、走行距離約100kmで尾瀬御池に到着。
ココでシャトルバスに乗り換えて、沼山峠休憩所に向かいます。
いよいよトレッキング開始!
しばらくは、こんな↓山道を登っていきますが、木道が整備されているので苦になりません。

途中、沼山峠山頂(?)の休憩場所を過ぎて、あとは下っていくだけ。
いきなり視界が開けました!

大江湿原です。夏はニッコウキスゲなどが咲き乱れているのでしょうね!
所々で大江川を渡り、橋からふと覗き込むと・・・・
良型のイワナ達が、無邪気に泳いでいます。
あ!遠くに尾瀬沼が見えてきました。

尾瀬沼ビジターセンター到着。

トレッキング開始から、およそ1時間半弱。距離にして3kmほどでしょうか。
目の前には、TVで見たコトのある風景が広がります。


岸辺には、なにやら黒い塊が・・・・
フナ

ウジャウジャと寄ってきます。

お昼を食べ、写真をパシャパシャ撮って、さぁ出発です。
来た道を、よっこらよっこら。。。。
終着までもう少し。沼山峠山頂で、最後の尾瀬沼を眺めます。。。。

無事に沼山峠休憩所まで戻ってきました!
今度は我が家に向けて、クルマでGO。


紅葉をのトンネルをくぐり、
チョット寄り道。

銀山平の『かもしかの湯』で疲れを癒しました。
・・・・ふぅ~、極楽じゃ~♪
夕方5時過ぎに自宅到着。
初めての尾瀬沼は、やはり綺麗でした♪
かなりキツいトレッキングを覚悟していたのですが、高低差が少なく、距離も短いので楽しめました。
実際、80歳位のおばあちゃんも歩いていましたし。
また機会があれば行ってみたいですね!
注)いくらお手軽なトレッキングと言っても、尾瀬は山です。
急な悪天候や気温の低下で、春には遭難者も出るそうです。
キチンとした準備をして、楽しい思い出を作って下さい。
2008年10月21日
尾瀬散策。~その1~
20日は、ワタクシの休日と長男の振替休日が重なったので、尾瀬散策を計画。
ワタクシ、尾瀬に行ったことが無かったので、案内役をジジ様に頼みました。
(ジジ様は猟友会&自然塾で活動しておりますので、『山』のエキスパート。)
ジジ様のナビゲートで、自宅をAM6:00にいざ出発!
尾瀬は群馬県・福島県・新潟県の3県に跨っているため、それぞれから入山(?)可能ですが、
今回は尾瀬沼までの最短コースがとれる尾瀬御池にクルマで向かいました。
奥只見シルバーラインを通って大イワナで有名な銀山湖を通過し、
只見川本流の金泉橋を渡って福島県へ入ります。
途中休憩した銀山湖バックウォーターで。

釣り人の性。サカナを探してしまいます・・・・
いた!

画像中央付近に、35cm前後のニジマス(たぶん・・・)が泳いでいます。
秋産卵だったのでしょうか、尾鰭がボロボロに傷ついていました。
ここら辺りは紅葉の真っ盛りのようです。

朝の爽やかな青空に映えて、とても綺麗です!
続く。
2008年10月08日
’08シーズンを振り返る。
既に禁断症状が出始めた【でごんた】でおま( ゚▽゚)/コンバンハ
*********************************
フルシーズン参戦2年めの’08年を振り返ってみます。
レインボー編

4月16日 魚野川本流中流域 サイズ:55cm
ルアー:バスデイ ドリフトトゥイッチャー70S(ニジマス)
初の50オーバー。とにかく重い引きでした!

4月21日 魚野川本流中流域 サイズ:38cm
ルアー:スミス ピュア7g
シャローでの1尾。綺麗な魚体に感動。
イワナ編

4月14日 魚野川本流中流域 サイズ:31cm
ルアー:バスデイ ドリフトトゥイッチャー70S(パールアユ)
初の雪代イワナGET!少々サイズに不満が。。。。

5月19日 魚野川支流 サイズ:33cm
ルアー:スミス Dコンタクト50S(ヤマメ)
近所の小支流に初入川。細い流れなのに、こんなサイズがいてビックリ!

5月23日 魚野川本流中流域 サイズ:35cm
ルアー:バスデイ ドリフトトゥイッチャー70S(スティルワカサギ)
お昼休みの僅かな時間も惜しんで。振っていれば報われる???

7月7日 魚野川支流 サイズ:32cm
ルアー:スミス ヘブン3g
雷雨の合間を縫っての釣果。支流でヘブンは欠かせません!

7月18日 魚野川本流上流域 サイズ:41cm
ルアー:スミス ヘブン5g
イワナ自己レコード!ライトタックルでヤリトリを楽しみました♪
ヤマメ編

6月某日 魚野川本流中流域 サイズ:30cm
ルアー:スミス Dコンタクト50S(アユ)
’08年ヤマメ初尺。なぜか印象薄し。。。。

9月4日 魚野川本流上流域 サイズ:36cm
ルアー:スミス Dコンタクト63S(ニジマス)
初の居着き大ヤマメ!凄い迫力でした。魅せられる人が多いのも納得。

9月11日 魚野川本流中流域 サイズ:35cm
ルアー:ジップベイツ リッジ70S(グリーンゴールド)
まさかまさかの大ヤマメ2尾め!やけくそトゥイッチにリアクションバイト???
番外編


7月22日 魚野川本流中流域 サイズ:60cm
ルアー:忠さんのスプーンBite7g(オーロラPGシルバーベース)
脅威の遡上系2尺ヤマメ降臨!間違いなく’08年メモリアルトラウト!!
<<< 尺オーバー数 >>>
レインボー:2尾(明らかな放流直後の固体は除く)
イワナ:5尾
ヤマメ:3尾+1尾
合計:11尾
今シーズン、朝マズメ釣行は1回のみ。
これを踏まえると、なかなかの成績かなと自画自賛(笑
う~ん、思ったよりもレインボーが少ない。。。。しかも、シーズン序盤のみだし。
来季の課題のひとつでしょう。
<<< 来季の目標 >>>
各魚種、自己レコードプラス5cm!
・・・・・
オイオイ(苦笑
2008年10月01日
2008年魚野川シーズン終了。
期末月で仕事が大忙しだった【でごんた】でおま(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
*********************************
2008年シーズンも、今日で最終日。
雨が少なかった9月初旬から一転、雨がちな下旬となってしまいました。
恵みの雨となるかと思いきや、一気の気温低下で活性は大幅にダウン

ついに良型とはご対面できませんでした(ノω・、) ウゥ・・・
今季最終鮭鱒。(新仔除く)

こんなトコロで。(本流上流部)

今季最終魚(;^^A

トラウト師プレッシャーの少ないポイントを選んだんですが。。。。
アユ連発でした┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
お昼休みには”泣きの15分勝負”をしてきましたが、何事もなく無事終了。
皆様は如何でしたでしょうか???