ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
魚野川のポイントはコチラで探してみてね♪
大きな地図で見る
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年09月18日

お伊勢参り


今回の旅行の目的、伊勢神宮です。

お参りして、伊勢うどん食べて、赤福食べて、今日は名古屋のホテルに宿泊です。



明日はリニア・鉄道博物館に行く予定です  


Posted by でごんた at 19:56Comments(4)あんなこと、こんなこと。

2011年09月17日

今日の宿泊先


伊勢志摩の賢島宝生苑に宿泊です。

吹き抜けのロビーが豪華で、ハイクラスの雰囲気満点です

何と敷地内でエギンガー発見
話しをすると長野からの方で、道具持ってきたとの事。
小さいながらも、1杯キャッチしていました!
やりますね〜
  


Posted by でごんた at 18:17Comments(2)あんなこと、こんなこと。

2011年09月17日

名古屋なう

2泊3日で家族旅行です

コメ返しは20日以降になりますm(__)m  


Posted by でごんた at 10:25Comments(0)あんなこと、こんなこと。

2011年09月15日

残り鱒。








9月14日


別に狙っていた訳じゃないんですが、結果的に、場所的に

The残り鱒狙い(笑


散々叩かれたであろうポイントだけに、ミノーは完全無視らしい^^;

山夷68SタイプⅡ・Dコン63で万遍なく(多分)探ってみたが反応は得られず。

そこで普通なら「スプーンの出番」となるが、今日は趣向を変えて
『バイブレーション』
を結んでみる。


プールの流れ込みに出来たカケアガリに沿うようにリトリーブ。

波立った流れの下をしっかりキープし、ブルブルとした震動が手に伝わってくる。
『モスっ』
と、押さえ込むような鈍いバイト♪

ソコソコの大きさを確信できたが、ほとんど抵抗もせずにアッサリ寄ってくる。

魚体を見て納得。



でた~!尾びれ四角、胸びれ無しの45cm完全無欠放流個体^^;




ルアーは、レンジバイブ45ES。


プール尻で更に1尾追加。



さっきの虹より更に弱体化した40cm。

尾びれは割とマトモだったんだけど、”将軍様”か、ゴミかと思いました^^;






今季はワイルド化したレインボーに結構出会えているので、放直虹の貧弱さが良く分かりました。

それでも、虹に対するバイブの有効性を確認出来たので良かったかなと^^


今季も残り僅かですが、最後まで望みを捨てずに「大山女」追いかけますよ!!





<<< ヒットルアー >>>


バスデイ:レンジバイブ45ES(パールアユ)





  


Posted by でごんた at 00:05Comments(5)釣行紀

2011年09月12日

やっぱり虹。。。






9月12日



今日は、水害後初の区間へ。

毎日この区間の川沿いを走っているが、最近ようやく濁りが薄くなってきた。

そろそろ本腰を入れて探ってみようかと。(前日にナイス釣果情報有り^^)


水害の後遺症でメリハリの付いた箇所を重点的に探るも、まさかのノーバイト。

一番期待していた所だったんだケド。。。


若干下流にクルマで移動し入り直す。

瀬をチェックしつつ釣り下り、やがてプールへ。

ココまで来ると砂底になり、一気にテンションダウンダウン

「まぁ、あの橋まで。」と、とりあえずDコンを放り込んでいると、
『ドン!』
と、まぁまぁのアタリ♪

それなりの引きを味わいながら魚体を確認すると、やっぱレッドバンドが見える。

かなり薄めのレッドバンドだったので、一瞬期待したんだけどねぇダウン






中央奥に見えるストラクチャーの付近でヒット。

やっぱり濁りが気になりますね。




大増水を生き延びた、逞しい尾びれ。


本当はこの時期、秋の大ヤマメが欲しいんですが、濁りがネックなのか全く出ません。

他の情報を聞いても、レインボーが主体のようですね。。。


この後2箇所程廻ったんですが、上流方面でヤマメらしきバイト一つで終了でした。





<<< ヒットルアー >>>


スミス:Dコンタクト63(ヤマメレーザー)





  


Posted by でごんた at 22:00Comments(26)釣行紀

2011年09月08日

8月の釣果。 ~その4~





今回でラストですヽ(*´Д`*)ノ

ナント今回を最後に、今日まで釣果無し^^;

まさか、このまま終わる!?!?



****************************************************************



8月31日


今日は、支流からの濁りに左右されるポイントへ。

幸い濁りも殆どなく、釣りには全く問題無し。



この落ち込みからスタートし、まずは最近のパイロットルアー山夷68SタイプⅡで探る。

数投したが反応は無く、どうも底まで探り切れていないようなので、より沈みやすい
Dコン63にチェンジ。

テトラ際に落としたルアーをしっかり沈め、カケアガリに沿ってリトリーブするイメージで更に数投。

ピックアップ寸前のルアー後ろに、レッドバンドが猛然とチェイス!!

軽くトゥイッチを加えると
『ゴン!』

慎重になるようなサイズでもない為、引きを楽しみながらヤリトリの練習をしてランディング!






かなり元気なレインボー40cm。




各ヒレも綺麗で、今後が楽しみな1尾です^^


スタート直後に釣れたので期待して釣り下ったんですが、残念ながら1尾で終了。

ホントに今年は綺麗なレインボーばかりで、今後の魚野川は期待大ですね♪





<<< 使用ルアー >>>


スミス Dコンタクト63(ワカサギ)

イトウクラフト 山夷68SタイプⅡ(AU)





  


Posted by でごんた at 22:51Comments(8)釣行紀

2011年09月07日

8月の釣果。 ~その3~






8月25日



先日57cmの自己新記録レインボーをキャッチした瀬。

様変わりした各ポイントにあって、確実に良い方へ変わった。

先日も僅か3投で終わっているし、他にも良い魚をストックしているはず。

ってことで、一日空けてまた入ってみた。


水色・水量は相変わらず良好。

キツイ流れの瀬頭を避け、若干下流からスタート。

テトラ際をチェックしつつの3投目。

ドリフトの終わったミノーがスイングし、流芯を越えた所で
『ガツン』
と引ったくられた!!

スピーディーな動きと首振りから、「ヤマメかな!?」と思いつつロッドを溜める。

先日のレインボーに比べれば楽勝!!

割と直ぐに勝負がついた。












尺には足りないと思ったが、測ってみると32cmの居着きヤマメ^^

例年8月下旬は良いヤマメが出ているけど、今年も何とか出せてホッ。

出来れば、今年こそは鼻曲がりの大ヤマメをキャッチしたいモノだ。




<<< 使用タックル >>>


ロッド:メジャークラフト トラウティーノTT-782ML

リール:シマノ アルテグラアドバンス2500S

ライン:東レ シーバスPE0.8号

リーダー:ファメル アディクトフロロ8lb(約1.5m)

ルアー:イトウクラフト 山夷68SタイプⅡ(AU)





  


Posted by でごんた at 00:05Comments(4)釣行紀

2011年09月06日

8月の釣果。 ~その2~






8月23日



お盆休みはひたすら飲み続け、川に出る暇は全く無し^^;

忙しかったお盆も終わり、いよいよ終盤戦。

ココはお盆前に入ったとき、先行者の餌師が居て不発だったポイント。

しかし、餌師の方から「さっきデカイヤツが跳ねていた。」と聞いていたので、
しばらく振りに入ったが、密かに期待していた。




入って僅か3投目、テトラ際をナチュラルドリフトさせていたミノーに水柱が立った!!

とんでもないパワーでドラグを鳴らしまくり、ジャンプ2連発!
『間違いない、ヤツだ!!』
目測で60はありそうなレッドバンドが宙を舞う。

時間を掛けて体力を奪えば主導権を握れるが、今日は全く時間が無い^^;

ある程度ドラグを締めたら下流へ一緒に下り、隙を見て川に入りプレッシャーを掛ける。

端から見ていたら物凄い格好悪いランディングだが、掛かりどころが良いのを確認してから
リーダーを手で引っ張りネットにねじ込んで勝負あり。






目が逝っちゃってるのが残念です・・・

レインボーは撮影が難しいですね(´・ω・)

サイズは57cm。

レインボーの自己記録更新です^^





<<< 使用タックル >>>


ロッド:メジャークラフト トラウティーノTT-782ML

リール:シマノ アルテグラアドバンス2500S

ライン:東レ シーバスPE0.8号

リーダー:ファメル アディクトフロロ8lb(約1.5m)

ルアー:イトウクラフト 山夷68SタイプⅡ(AU)




  


Posted by でごんた at 00:05Comments(8)釣行紀

2011年09月05日

8月の釣果。 〜その1〜





またまた、お久しぶりの【でごんた】でおまヾ(*´∀`*)ノ

数回に分けて、8月の釣行記をupしたいと思います^^



****************************************************************



8月7日


7月末の水害で、大きく様変わりした各ポイント。

ここもまさにそのうちの一つ。

支流からの泥濁りにより、昨日までは釣りにならない様な水色だったが、
今日は何とかなりそうだ。



左岸から入川し、まずはヒラキを丹念に攻めるもノーバイト。

若干上流に移動し、瀬からの流れ込みを流しつつ釣り下って行く。

左岸(つまり自分の下流側)の流木が重なり合ったストラクチャー前を最後と決め、
ゆっくりアピールしながらスイングさせる。

日陰になった部分にルアーが入り、2〜3回トゥイッチをかけると、
『ズン』
と、久々の重々しいアタリ!!

自分の下流側は先の通り下れない為、ドラグを締め半ば強引に浅場に寄せランディング。






増水後の為か、ややスリムでしたが、ワイルドな風貌のレインボー48cm。







久々の大物の嬉しさと同時に、あの水害をよくぞ生き残ってくれたものだと、
感動すら覚えました。



割と被害の少なかった上流では、こんな綺麗なヤマメも。








<<< 使用タックル >>>


ロッド:ufmウエダ トラウトスティンガーTSS68−Ti

リール:シマノ ソアレBB30 2500HGS

ライン:東レ シーバスPE1号

リーダー:ファメル アディクトフロロ8lb(約1.5m)

ルアー:イトウクラフト 山夷68SタイプⅡ(YMP)
    ジップベイツ リッジMD56SS(ヤマメH)




  


Posted by でごんた at 14:10Comments(7)釣行紀