ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
魚野川のポイントはコチラで探してみてね♪
大きな地図で見る
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE

2011年09月08日

8月の釣果。 ~その4~





今回でラストですヽ(*´Д`*)ノ

ナント今回を最後に、今日まで釣果無し^^;

まさか、このまま終わる!?!?



****************************************************************



8月31日


今日は、支流からの濁りに左右されるポイントへ。

幸い濁りも殆どなく、釣りには全く問題無し。
8月の釣果。 ~その4~


この落ち込みからスタートし、まずは最近のパイロットルアー山夷68SタイプⅡで探る。

数投したが反応は無く、どうも底まで探り切れていないようなので、より沈みやすい
Dコン63にチェンジ。

テトラ際に落としたルアーをしっかり沈め、カケアガリに沿ってリトリーブするイメージで更に数投。

ピックアップ寸前のルアー後ろに、レッドバンドが猛然とチェイス!!

軽くトゥイッチを加えると
『ゴン!』

慎重になるようなサイズでもない為、引きを楽しみながらヤリトリの練習をしてランディング!
8月の釣果。 ~その4~


8月の釣果。 ~その4~


かなり元気なレインボー40cm。

8月の釣果。 ~その4~


各ヒレも綺麗で、今後が楽しみな1尾です^^


スタート直後に釣れたので期待して釣り下ったんですが、残念ながら1尾で終了。

ホントに今年は綺麗なレインボーばかりで、今後の魚野川は期待大ですね♪





<<< 使用ルアー >>>


スミス Dコンタクト63(ワカサギ)

イトウクラフト 山夷68SタイプⅡ(AU)










同じカテゴリー(釣行紀)の記事画像
本格始動開始です!
一足お先に。
うそ〜ん…
雨に叩かれながら。
恒例の。
やっと納得サイズ。
同じカテゴリー(釣行紀)の記事
 本格始動開始です! (2014-03-03 12:32)
 一足お先に。 (2012-09-29 12:51)
 うそ〜ん… (2012-09-25 12:29)
 雨に叩かれながら。 (2012-09-21 15:37)
 恒例の。 (2012-09-12 15:17)
 やっと納得サイズ。 (2012-09-11 15:19)

Posted by でごんた at 22:51│Comments(8)釣行紀
この記事へのコメント
綺麗ですね~
32cmのヤマメにレインボー快進撃ですね(笑
やはり底がキーですかね。。。。

チェイスしてるの見えると興奮しますよね~
お見事です(笑
Posted by amngamng at 2011年09月09日 11:24
今晩は(^-^)良いサイズばかりで羨ましい肖りたいですよ。
Posted by 夢追い at 2011年09月09日 21:11
◆amngさま

こんばんは!

>やはり底がキーですかね。。。。
今の魚野川の状況だと、かなり釣り人からのプレッシャーがあるはずなので、やっぱり底は重要だと思いますね〜

>チェイスしてるの見えると興奮しますよね〜
本流メインなので、殆どチェイスは見えませんので、見えたときの対応が下手くそなんですよね
Posted by でごんた at 2011年09月09日 21:42
◆夢追いさま

こんばんは!

サイズはたまたまですね
それより、9月に入ってまだが釣れません!
どうしましょう
Posted by でごんた at 2011年09月09日 21:46
いるとこにはいるし出る人には出るんですよね。

私は9月はウグイ強化月間と割り切っております。


それにしても魚野川のレインボーは釣り大会の残り鱒にしては

数が多すぎるし、漁協の放流マップには放流実績ないし

どこから湧いてるんでしょうね。。。。

私は岩魚に次いで好きな魚種なので大歓迎なのですが。。
Posted by 番人番人 at 2011年09月11日 21:44
◆番人さま

おはようございます!

>それにしても魚野川のレインボーは釣り大会の残り鱒にしては数が多すぎるし、漁協の放流マップには放流実績ないしどこから湧いてるんでしょうね。。。。
釣り大会の他に、支流での掴み取り大会や脱走鱒も考えられますね〜
あくまで人からの情報ですが、放流マップに無い放流もあるとの噂も耳にしています。

中流部もだいぶ濁りが薄くなってきましたよ!
ルアーマンの姿も散見されるようになってきました。
レインボーは好調のようですよ
Posted by でごんた at 2011年09月12日 06:16
こんばんは!

湯沢近辺の本流筋は意外とニジマスの宝庫だったりします。
でもヒレがまん丸のヨレヨレ放流個体しか見たことがありません・・

塩沢界隈まではそこそこ実績があるのですが
たまに色気を出して六日町辺りから小出まで下っても釣れたためしが
ありません。 たまにつれるのは将軍様か木っ端ヤマメだけ。。

やっぱりテトラ下にしっかり沈めたり、流心の底を取らないと
ダメなんでしょうね。。。
Posted by 番人番人 at 2011年09月12日 21:58
◆番人さま

こんばんは!

>湯沢近辺の本流筋は意外とニジマスの宝庫だったりします。
確か、土樽松川橋付近で釣り大会がありますしね。(昨年は無かったかな?)

>やっぱりテトラ下にしっかり沈めたり、流心の底を取らないとダメなんでしょうね。。。
オイラもハッキリ言って苦手です!気合い入れて沈めると、根掛かりしちゃうし^^;
下流方面にデカイのが居るのは確かなんでしょうが、探りきれるタックル&ウデがないと無理なのかなと。
オイラが下流方面に入るときは、「大場所」という目安だけでポイント選びはしないように心がけています。
Posted by でごんたでごんた at 2011年09月14日 23:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
8月の釣果。 ~その4~
    コメント(8)