2011年09月12日
やっぱり虹。。。
9月12日
今日は、水害後初の区間へ。
毎日この区間の川沿いを走っているが、最近ようやく濁りが薄くなってきた。
そろそろ本腰を入れて探ってみようかと。(前日にナイス釣果情報有り^^)
水害の後遺症でメリハリの付いた箇所を重点的に探るも、まさかのノーバイト。
一番期待していた所だったんだケド。。。
若干下流にクルマで移動し入り直す。
瀬をチェックしつつ釣り下り、やがてプールへ。
ココまで来ると砂底になり、一気にテンションダウン

「まぁ、あの橋まで。」と、とりあえずDコンを放り込んでいると、
『ドン!』
と、まぁまぁのアタリ♪
それなりの引きを味わいながら魚体を確認すると、やっぱレッドバンドが見える。
かなり薄めのレッドバンドだったので、一瞬期待したんだけどねぇ

中央奥に見えるストラクチャーの付近でヒット。
やっぱり濁りが気になりますね。
大増水を生き延びた、逞しい尾びれ。
本当はこの時期、秋の大ヤマメが欲しいんですが、濁りがネックなのか全く出ません。
他の情報を聞いても、レインボーが主体のようですね。。。
この後2箇所程廻ったんですが、上流方面でヤマメらしきバイト一つで終了でした。
<<< ヒットルアー >>>
スミス:Dコンタクト63(ヤマメレーザー)
Posted by でごんた at 22:00│Comments(26)
│釣行紀
この記事へのコメント
今年の魚野はレインボー当たり年みたいですね。
このくらいの川幅になると私はお手上げです。。。
いわゆる見せ掛けのポイントとホンモノのポイントの
見分けがつきません。もう少し修行します。
私が好きなDコンも魚を持ってくることなく
次々と魚野の川の神様に奉納されて逝きました。
しかしルアーマンにとってボーズが珍しくない
この時期の魚野本流でヒレピン、、ブラボーです。
このくらいの川幅になると私はお手上げです。。。
いわゆる見せ掛けのポイントとホンモノのポイントの
見分けがつきません。もう少し修行します。
私が好きなDコンも魚を持ってくることなく
次々と魚野の川の神様に奉納されて逝きました。
しかしルアーマンにとってボーズが珍しくない
この時期の魚野本流でヒレピン、、ブラボーです。
Posted by 番人 at 2011年09月15日 21:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。