ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
魚野川のポイントはコチラで探してみてね♪
大きな地図で見る
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年01月28日

プチ峠越え(驚)




周り中インフルエンザだらけ・・・【でごんた】でおま∵ゞ(>д<)ハックシュン


皆様、体調は如何ですか???

会社の同僚や知人で「インフル」って方、結構居ますねぇ。。。



魚野川解禁まで、あと約一ヶ月です。

体調に気を付けつつ、準備をしつつ、楽しみに待ちましょう♪



**************************************************************


先日、仕事の外回りで、魚沼市へ抜けるプチ峠を越えました。


かなりありますねぇ^^;


除雪車で飛ばすので純粋な積雪ではないですが、それにしてもスゴイ。。。



今シーズンは、津南町・十日町市・魚沼市が特にスゴイらしいですね。

”じゅんぶ”さ~ん、生きてますか~!?!?(笑)





  
タグ :魚野川大雪


Posted by でごんた at 23:02Comments(5)魚沼の四季

2011年01月20日

雪、雪、雪~(泣)







南魚沼発・・・





雪、雪、雪雪・・・



雪、ハンパ無く降っています。。。



積雪量自体は、平年と大差ないのかも知れませんが。




集中して降りすぎなんじゃ~!
凸(`Д´メ)





半日でコレですからねぇ_| ̄|○




出社してからの雪掻きにウンザリ。。。





  


Posted by でごんた at 23:10Comments(4)魚沼の四季

2011年01月17日

どんど焼き。





連日酒漬け・・・【でごんた】でおま(|| ×m×)





**************************************************************


15日(土)、今年も地域行事の”歳の神”が行われました。

地域によって呼び方・漢字も色々あるようです。

当地域は・・・、どうなんだろ???

人によって、「さいのかみ」って言ったり、「どんどやき」って言ったり。。。

ま、いっか^^;




子供会がしめ縄やダルマを各家から回収し、設置は青年会が中心になって作業していきます。



朝9時に集合し、お昼頃には作業完了。

今年は秋に刈っておいた茅の量が少なく、出来映えが心配されましたが、
なかなかイイモノが出来ました。




点火は夕方6時30分。

高学年の子供達が四方から点火。


あっという間に炎に包まれ、良いカンジに燃え上がります。


炎が落ち着き始めると、村人達がわらわらと群がり、各々がスルメや餅を焼き焼き。

”どんど焼き”で焼いたスルメや餅を食べて、1年間の無病息災を願うのです。


他にも甘酒、豚汁が振る舞われ、身体の芯から温まりました。


30分位で殆どが焼け落ち、1時間30分後にはテント撤収完了。

今年も無事に終了しました^^





・・・・・・・





と、ココで終わりではありません。

男衆は”火の番”と称し、酒盛り開始です!
マァマァ、オヒトツ(* ̄ー ̄)_凸”□_( ̄ー ̄*)イヤァドウモドウモ


あくまで”火の番”ですから、しょうがありません(笑)

大体が消防団やら青年会の旅行の話(勿論、シモのお話)で盛り上がる訳です( ´艸`)


日付が変わる頃にお開きになり、翌日は当然二日酔い_| ̄|○、;'.・




昨日は「消防団出初め式」があり、その後は新年会に移行。

いやぁ、流石にキツイですわ^^;

ますますメタボに拍車が掛かりましたよ~。






  


Posted by でごんた at 09:59Comments(6)魚沼の四季

2011年01月15日

今日の南魚沼。





午前中は、思いがけず良い天気晴れになりました^^


放射冷却でかなり冷え込み、通勤途中はABS効きまくり・・・


なかには、滑って側溝に嵌っているクルマ車も^^;


雪道の運転は慎重にお願いしますね(*`д´)b





あんまりにも天気が良いので、仕事中に時間を見つけてパチリ。


旧塩沢町の前島橋上から下流方面を望む。


支流の串川が右岸から流れ込みます。


ここ1,2年程は合流付近が浅くなって、ポイントの魅力が薄くなってしまいました。


煙が立ち上っている施設は焼却場で、右岸から支流の登川が合流しています。





ついでに山も。


今年は小学校の学年行事で、巻機山に登山しなくてはなりません。


考えると、今から憂鬱になってしまいます・・・





解禁まで残り1ヶ月半。


待ち遠しいですね^^





  


Posted by でごんた at 00:00Comments(2)魚沼の四季

2010年11月03日

湯沢の紅葉






ここのところ晴れのち雨ばかり。。。
【でごんた】でおま(。・ω・)ノ゙





*****************************************************




今日は仕事で湯沢町へ行ってきましたダッシュ



悪天候との天気予報でしたが、午前中は素晴らしい秋晴れとなりました♪



仕事をさっさと終わらせ、帰社途中で紅葉を眺めてきましたよ!



奥に見えるのは、湯沢浄化センターにある頭首工プールです。



メインターゲットは、上流にある釣り堀から落ちてきた脱走虹。



噂ではかなりの大物目撃情報があるらしいのですが、プレッシャーが高くスレ切っております^^;



オイラは良い思いをしたことがないポイントです。。。



別方向をパチリ。



今年は色合いがイマイチのような気が。。。





*****************************************************



※情報求ム※



07アルテグラアドバンス2500Sのマスターギヤは、左側がベアリング、
右側がブッシュで支持されていますが、右側のブッシュをベアリング化したいと考えております。

上位機種(右側がベアリングの機種)のパーツリストを見ると、ベアリングが
全て同じサイズになっていました。

ってコトは、このサイズ(7x11x3)のベアリングは、加工等の必要なく
ブッシュと置き換えるだけで宜しいのでしょうか???

先日のメンテナンス時にマスターギヤを指で空回ししたら、ブッシュ有る無しで
随分回転抵抗が違ったので無性に気になってきました^^;

メンテナンス・オーバーホール等に詳しい方がおられましたら、情報をお願い致しますm(_ _)m





  


Posted by でごんた at 00:01Comments(2)魚沼の四季

2010年10月29日

燃える空。。。






お晩です!

今日は暖かったね【でごんた】でおま(*・ェ・*)ノ~☆





****************************************************************





ここ2日程の厳しかった寒さも和らぎ、
今日はかなり暖かくなりましたね^^



朝のうちは、昨日と同じようにかなり厚着をしていたんですが、
仕事中に1枚ずつ脱いでいき、しまいには腕まくりまで。。。^^;



で、夕方何気なく西の空を見上げたら・・・



燃える様な夕焼けでした!



スッキリとした夕焼けではなく、空一面に均一に並んだ斑雲(?)が
しつこいほど赤く染まっていました。



本当はもっと広範囲に夕焼け空だったんですが、見とれていたら
シャッターチャンスを逃してしまいorz





一歩一歩、冬雪へ近づいて行っている感じですね。


タックルのメンテナンス・片付けも中途半端なままなので、そろそろ本腰入れねば^^;





  


Posted by でごんた at 23:47Comments(2)魚沼の四季

2008年09月16日

自然の猛威にご注意(*`д´)b



最近、釣りの時間が作れない【でごんた】でおま(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪

故にボーズ継続中。。。。


最後の巻き返しなるか???



*********************************



ちょっと前になりますが、あれは今月初めのこと。



1時間程空き時間が出来たので、魚野川本流に直行ダッシュ


天気は朝からかなりの降雨がありましたが、薄濁り&若干増水程度の良さそうな状態。


某橋下左岸にクルマを止めると、雨も上がって、県外友釣り師の方々も準備を始め、
一緒に入らせて頂きました。




小さな支流を渡り、中州状の河原から”瀬”をミノーで撃っていきます。


15分程経過したところで、流れてきた草がリップに絡まるトラブルがイヤになり納竿。






”さてと・・・・”






振り向いて、数m背後の支流を見て唖然・・・・






∑(!? ̄Д ̄)゚Д゚)・д・)






渡るときは膝下だった支流が、恐らくは胸辺りまでの大増水!







щ(゚ロ゚щ) オーマイガーッ!!
どないしよ~っ(大泣








友釣り師の方々も「どうしようか?」みたいなカンジで困っていますが、
何せ自分には時間がない。



数百m上流には橋が架かっていることは分かっていたが、藪が背丈以上のジャングル状態。


「とりあえず、自分行ってみますんで。」と、藪漕ぎ決行(泣








ヒィ~、ヒィ~・・・・







こんなに疲れた数百mは恐らく初めて。_| ̄|○





やっとの思いで橋までたどり着き、振り返るとさっきの鮎師が自分の踏み跡をを辿っている・・・・








(-_-メ;)テメェラ・・・








・・・・さておき、何にせよ無事でクルマに到着できてヨカッタ♪




恐らく、西側の山で局地的に豪雨が発生したのでしょうが、一瞬

”まさか消防署のお世話に・・・・”

が頭をよぎりました。





TVで他人事の様に見ていたあの場面が、自分の身にも降りかかろうとは。


昨今の異常気象による(?)、各地で発生しているゲリラ豪雨。




アウトドアをする皆様!




”自然の猛威にご注意(*`д´)b”




ですョ!!






  


Posted by でごんた at 23:59Comments(4)魚沼の四季