’11シーズンを振り返る。

でごんた

2011年10月18日 11:02






先週、体調を崩してしまい、大人しくしていた【でごんた】でおま(*´Д`)

遅くなりましたが、今季を振り返りたいと思います。



******************************************************




【3月】


オイラが釣りを始めてから初の3月解禁。
知人から、「3月は釣れるで~!」と聞いていたのでウハウハ状態^^
期待MAXで臨んだモノの、そんなに甘くはなく。。。



3月8日

魚野川本流(中流部中)

魚種:イワナ(42cm)

ヒットルアー:ジップベイツ リッジ70S(TSプレミアム)


解禁から短時間釣行を繰り返すもバイトすらなく、ようやく時間が出来たこの日に初フィッシュ。
初フィッシュから、何とイワナ自己記録1cm更新♪



3月11日、あの大震災が。。。

仕事中だったオイラは、中越大震災とは全く異質の周期の長い横揺れに、
「かなり遠い所で、とんでもない地震が起きているぞ!」
と直感的に感じ取りました。

あとは皆様ご存知の通りの大災害で自粛も考えたんですが、そこは釣りバカのオイラ。
やはり自粛など出来るはずも無く、またオイラが自粛した所で何にもならないので、
募金・節電で応援する事にして釣行再開です^^;

釣友等から、50up雪代大イワナ情報が多数寄せられたが、全く良い所無く激しい雪代期に突入。





【5月】



5月14日

魚野川本流(上流部下)

魚種:イワナ(52cm)

ヒットルアー:スミス Dコンタクト63(ヤマメレーザー)


ようやく激しい雪代も収まり、気になっていたポイントで、50up雪代イワナGET!
魚野川で釣りをしている者として、雪代大イワナは一つの目標だったので大興奮でした^^



しかし、今年の雪代は激しかったです。
ポイントが大幅に変わってしまいました。が、ポイント開拓も一つの楽しみ。
ポジティブシンキングでいきましょう♪

末には稚鮎の放流も始まりました。いよいよ盛期ですね!





【6月】



6月1日

魚野川本流(中流部中)

魚種:虹鱒(50cm)

ヒットルアー:イトウクラフト 山夷68SタイプⅡ(AU)


サイズはともかく、なかなか出ないワイルドレインボー。
コレも近年一つの目標だったんですが、ようやくクリア^^



6月7日

魚野川本流(下流部上)

魚種:虹鱒(42cm)

ヒットルアー:スミス Dコンタクト63(アユ)


またまた綺麗なレインボーが出ました。
鼻先がもう少し尖っていれば最高なんですが。



6月27日

魚野川本流(中流部中)

魚種:ヤマメ(遡上系40cm)

ヒットルアー:ジップベイツ リッジFLAT50S(ヤマメ・H)


ようやく出ました、大型ヤマメ^^
本流の水温が未だ低い為大イワナ情報も聞いていましたが、中流部でヤマメGET!





【7月】


全く良い所無し。。。
そして、末には300年に1度と言われる記録的豪雨が。
今季2度目の、大幅ポイント変わり。





【8月】



8月7日

魚野川本流(中流部上)

魚種:虹鱒(48cm)

ヒットルアー:イトウクラフト 山夷68SタイプⅡ(YMP)


大増水後だけに魚が残っているか心配でしたが、やはり自然は逞しいです!
ややスリムでしたが、こんなに素晴らしいレインボーが出迎えてくれました^^



8月23日

魚野川本流(上流部下)

魚種:虹鱒(57cm)

ヒットルアー:イトウクラフト 山夷68SタイプⅡ(AU)


お盆前に聞いていたビッグフィッシュとご対面。凄まじいファイトでした!
オマケにレインボー自己記録更新です^^



8月25日

魚野川本流(上流部下)

魚種:ヤマメ(32cm)

ヒットルアー:イトウクラフト 山夷68SタイプⅡ(AU)


居着きヤマメの尺上GETです!
今季はヤマメの居場所を上手く探れない。。。



8月31日

魚野川本流(中流部上)

魚種:虹鱒(40cm)

ヒットルアー:スミス Dコンタクト63(ワカサギ)


まあまあサイズのレインボー。各ヒレは綺麗でした^^
しかし、虹鱒ばっかりだな。。。





【9月】



9月12日

魚野川本流(中流部中)

魚種:虹鱒(たしか40cm)

ヒットルアー:スミス Dコンタクト63(ヤマメレーザー)


災害後初区間。濁りはやっぱりキツめでした。
綺麗な魚体で、ソコソコ満足。(やっぱりヤマメが欲しい。。。)





*****************************************************



総括


今年は、自身初の3月解禁という事もありかなり期待していたんですが、そう甘くはなかったです^^;

サイズ的には、今までで最高のシーズンだったと言えるでしょう。

残念だったのはヤマメ。

多分5尾位しか釣っていない。。。

そういえばイワナも。。。

それでも良型サイズが揃ったのは奇跡!?!?

個人的には虹鱒の当たり年だったのかなと思います。

綺麗な魚体が多かったので、来年以降期待大なのではないでしょうか?


来シーズンも皆様と川でお逢い出来るのを
楽しみにしております(o・ω・o)ノ゛







あなたにおススメの記事
関連記事